2018/05/28

通帳を整理しないと無駄なお金が!【口座維持手数料はいくらになる?】使っていない口座も料金がかかるようになるという話が進んでいる!

 

この記事を書いている人 - WRITER -


暮らしのお金に関することをわかりやすく記事にしていきます!お金の性質を知ることで、自分らしく生きると信じている人。&ママキャリ認定講師♡ ⇒詳しいプロフィールはこちら

URA

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!

スポンサーリンク

 

こんにちは!

 

もう2月!早いですね~…暮らしのマネースタイリストURAです!

 

年末に庶民のわたしのお金事情に関わるニュースがありました。(お、遅い…)

 

それはわかりやすくズバリ銀行口座を持っているだけでお金がかかるようになる可能性が高いというもの。

 

げげっ!使ってない口座けっこうあるよ~!

ワーママちかさん

わたしも~

専業ママ まなみさん

 

この記事では、今年(2018年)中に確定すると思われる『口座維持手数料』の導入理由といったい手数料がいくらになるのか?を見ていきたいと思います!

 

この記事はこんな人にオススメ

  • 使ってない銀行口座がある
  • 口座維持手数料って何?
  • いつから、いくらかかるのか知りたい!

 

スポンサーリンク

そもそも口座維持手数料とは

書いて字のごとく!そのままの意味なんですけど、銀行がお客さんの口座を使えるように維持するためお客さんが支払う手数料のことです。

 

実は、わたしたちが住む日本では使わない通帳持ってても無料が当たり前!って感じなんですが、海外ではあまり使わない口座に関しては特に口座維持手数料を支払わなければ維持できないんです。

 

銀行口座って、けっこうお金かかるんですよ!

URA

 

日本で口座を維持・管理のために銀行が負担しているお金は…

 

  • ATMを設置する費用
  • ATMのお金を回収・補充する人件費
  • 通帳の管理費
  • 通帳1冊につき毎年200円の収入印紙

 

これだけあるんです!

 

銀行口座をよく利用して、いろんな手数料を払ってくれる人はいいですけど・・・

ATMの時間外手数料や定期預金とかね!預けてくれてたら運用で利益あがるしOKなんだけど

 

まったく使ってない銀行口座に対しても同じように、銀行は維持・管理するための費用を払っているんですね!

 

正直、割に合わんばい!

日本の銀行

 

な、状態ということですね!

 

 

日本で口座維持手数料がないのはなぜ?導入の理由は?

?

日本で口座維持手数料がない理由

 

海外では普通にかかる『口座維持手数料』。

 

なんで日本では無料なのかというと、銀行口座はみんなが使う必要なもの!(公的なインフラ)という考えがあるから。

 

  • 車で国道走るのにお金がかかんない
  • 高速はお金とる

この違いに近いかな?

URA

一般道はないと生きていけないけど、高速はなくても生きていけるって感じか!

専業ママ まなみさん

そんなとこ~

URA

 

日本にも口座維持手数料が導入されようとしている理由

 

今、銀行からお金を借りるのに支払う金利が安くなってますよね!住宅ローン0.5%代とか!(2018.2月現在)

 

昔々は、お金を貸すだけで金利10%とか…儲かっていた日本の銀行さんたち。

 

別に通帳の管理するお金くらい貰わんでも大丈夫やろ~

日本の銀行

 

と、大きくかまえていたんですね…

 

でも今は空前の低金利!日銀のマイナス金利政策!!

 

日銀のマイナス金利のしくみ

 

 

いやいや使ってない(利益の出ない)口座はお金貰わんと割にあわん!

預金をこれ以上持ってこられても日銀に預けたら減るばかり!(マイナス金利)

日本の銀行

 

こんな感じで検討が進められるようになったんですね!

 

スポンサーリンク

口座維持手数料はいつから、いくらくらいかかるの?

時期的には2018年中に確定、それ以降に開始される予定です。(実現するかはまだわかりませんが)

 

  • 三菱東京UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行

 

今、3大メガバンクの上記の銀行が検討している口座維持手数料は個人では年間数百円~数千円とのこと。2017年12月31日産経新聞(見出し)より

 

 

海外の口座維持手数料を参考にしても、だいたい数千円~1万円ちょっとという感じなるんでは?という感じ。

 

そして一定の利用条件を満たせば口座維持手数料はかからないことが予想できますね!

 

例えばプレスティア(旧シティバンク銀行)

SMBC信託銀行プレスティアでは月額2,000円(税抜き)を口座維持手数料として毎月第1営業日にお支払いいただいております。ただし、以下のいずれかの条件を満たす場合、口座維持手数料は無料です。

引用SMBC信託銀行プレスティアサイト

 

使ってないのに払いたくないよね!

URA

 

まったく使ってない通帳があれば注意!

 

今回の口座維持手数料とは別の話になるんですが・・・

 

使わず放置してる通帳はないですか?

 

なんと!

 

10年何の取引もない通帳はその預金がその銀行のものになるんです!

 

ぎゃぁぁぁぁ!!

家に帰ってチェックしないと!!!

ワーママちかさん

 

こんなこともあるから、今すぐにでも使わない通帳は整理することをオススメします!!

 

 

まとめ

どうでしたか?

 

この記事では、今年(2018年)中に確定すると思われる『口座維持手数料』の導入理由といったい手数料がいくらになるのか?を書きました!

 

まとめよう!!

URA

 

口座維持手数料導入の理由

  • 日銀マイナス金利の影響
  • 使ってない口座に関しての負担もかかる

口座維持手数料

  • 早くて2019年から開始と予想できる
  • 個人は年間数百円~高くても1万円前後※利用条件で無料になる可能性も

使ってない口座は今すぐ整理するべし!!

 

通帳がたくさんある人にとっては、家計などを見直す機会になりそうですね。

 

今すぐ家の中の通帳を集めてみようっ!

URA

ほんとに!!

ワーママちかさん

絶対する!!

専業ママ まなみさん

 

so happy?

 

チャオ!

 

 



 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2018 All Rights Reserved.