2018/07/19
【貯金が増えない主婦必読!】今の節約方法でうまくいかない理由と最優先で見直すべき4つの〇〇とは

こんにちは!暮らしのマネースタイリストURAです。
春になって桜が咲きだしました。
新年度もはじまり、新規一転すがすがしい気分ですよね♡
でも・・・
春ってめっちゃお金が出ていきませんか!?
子どもの学用品・習い事の年会費、もちょっとしたら車の税金がやってきます。。
いやぁぁぁぁーーーーー!!
これだけ、これしかないのぉ!
とっていかないでぇぇぇ・・・
URA
と言いたいです。w
そこで今回は、春になったし財布の紐ももいっかい締めなおそう!企画第1弾!!
節約迷子になっているあなたへ・・・タイトルの答えはコレ!!
今すぐ見直すべき4つの固定費の考え方についてざっくりとご紹介します。
月に数万円の節約も、夢じゃないですYO!
その前にお金の基本のことも知っててね♡
この記事はこういう人にオススメ
- 貯金したいけど、貯まらない
- 節約したいけど、どこから手をつければいいかわからない
- 生活費は節約してるけど、思うように貯金できない
スポンサーリンク
もくじ
今の節約方法がうまくいかない理由は〇〇しているからだよ!
『節約』と聞いて、最初に思いつくものはこんなことではないですか??
- スーパーを何店舗も巡ってより安いものを見つける。
- おうちの中の電気という電気を消して回る。
- お金を使わないように大好きなお出かけを減らす。
- 暑い・・・寒い・・・けど、エアコンは我慢する。。。
などなど
ツライことを我慢して、したいことを泣く泣く我慢して・・・
節約できたのは何百円だった チーン
ストレスが溜まって「がんばったご褒美♡」と他のところで散財 チーン
⇒結果、イヤになって三日坊主 チーン
なんてことになっていませんか??
これは、毎回節約のために努力が必要な『変動費』で節約しようとしているからです!
がんばってるのに!むきー!!
専業ママ まなみさん
いやいや、これがだめって言ってるワケでなくてね!これも大事!大事なことだよ!
でももっとラク~に節約できる方法があるんだ♪
URA
知っておこう!家計は『変動費』と『固定費』でできている
『変動費』とは
書いて字のごとく、金額が変動する費用。
月によって金額のちがう家計からの支出のことです。
わかりやすいように具体的に例をあげると
- 食費
- おかし代
- 交際費
- 交通費
- 被服費
- レジャー費
- 雑費など
『固定費』とは
金額が固定された家計からの支出。
固定費とは毎月決められた金額を払っているモノです。
具体的には・・・
- 医療保険
- 生命保険
- 学資保険
- 携帯の料金
- 固定電話
- ルーターの通信代
- カーローン
- 車の保険料
- アパートの賃貸料金
- 住宅ローン
- 駐車場代
- 修繕積立金
これが大体の家庭が月々支払いをしてるモノじゃないかな?と思います。
これを大きく振り分けると【保険】【通信費】【車両費】【住居費】の4大固定費になります。
これこそ、最初に見直すべき項目なんですね~
はぁ~漢字が多くてツラかった!!
専業ママ まなみさん
次は、固定費を見直すメリットについて見ていくよ~♪
URA
スポンサーリンク
固定費を見直す2つのメリット!
- 大きな節約ができる可能性が高い
- 1回見直せば毎月節約可能!
住宅ローンや車にかかるお金って、めちゃでかい金額です!
- 知り合いのおばちゃんのごり押しでなんとなく入った保険に2万近く払ってたり・・・
- 通信費が家族で3,4万・・・
って方もザラじゃないでしょうか。
それでいて、家計にメスいれてないよね!?
メンドクサイという理由で。
URA
ギク!
ワーママ ちかさん
大きな声で言いたい。。
もったいないよ!
URA
責めないで~!!
ワーママ ちかさん
いや責めてるわけじゃないとよ♡
URA
固定費はひと項目、月の支払いが万単位でけずれる可能性があります。
そして手間はかかりますが、一度見直すとそれからは毎月1万・2万円と、何もせずとも自由になるお金ができるのです。
あなたはそのお金があったら、何をしたいですか??
- 欲しかった、ちょっと高い靴を買う?
- 子どもに習い事させてあげる?
- 貯金するのもいいですね!
- 積み立てて旅行にも♡
夢はあきらめないでイイんです♡
はい、手間かけましょ( *´艸`)
URAは投資にまわしたいな!!
URA
すきね~投資w
ワーママちかさん
お金は働いてきてくれるんだよ~
URA
一つ一つ固定費を見直してみよう!
保険の見直し
わたしは、家計の見直しをするときによくある来店型のいろんな保険会社の商品を扱っているショップに行きました。
保険の見直しの第一歩として、保険ショップに行ってみるのもアリですよ~
そして当時削ったものは旦那さんの生命保険!
具体的に見ていきましょう。
もと旦那さんが入っていた保険(ざっくりですみません)
保険料 | ¥15,000 |
保障内容 | けが・病気 入院1日に1万円 |
死亡時 2,700万一括受け取り | |
支払い保険料 | 毎月 ¥15,000 |
見直しして入りなおした保険(ざっくりですみません)
保険料 | 生命保険 | ¥5,000 |
医療保険 | ¥3,000 | |
がん保険 | ¥1,000 | |
保障内容 | 生命保険 | 死亡時 毎月10万
60歳まで |
医療保険 | 三大疾病特約
入院1日1万 |
|
がん保険 | がんの一歩手前でも
1回100万 |
|
支払い
保険料 |
total | 毎月 ¥9,000 |
毎月¥6,000の節約に成功しました♡
しかも、保証も前より手厚くなってます!
(保険についてはまたふか~く掘り下げて記事にしますね)
イイ販売員さんに当たれば、国の制度のこと・年金のこと・色んなことを教えてくれます。
当時、保険や国の社会保障などなにも知らなかったURAは目からウロコが落ちまくりでした!
ただ、ここですぐに契約はしないようにしましょう!
本当に良い販売員さんに当たればいいですが、販売員さんによっては・・・
- 保険会社からの手数料が高い
- そのショップ支店でコンテストで競ってる
こんな風な商品を勧めてくる人もいます・・・
せちがらい世の中やね~・・・
ワーママちかさん
自分と家族が入っている保険の保険証書をもっていくと具体的に解説してくれます。
まずは話だけ聞いて帰って調べる!というスタンスで行きましょう。
ポイント
- 保険証書を持っていくべし
- 生命保険を見直したい場合は、必要な最低保障額(※)を知るべし
- 医療保険は入院何日目から支払われるのか確認すべし
- がん保険だとどのステージから保険がおりるか確認すべし
- その日に契約はせず資料を持ち帰るべし
(※)もしもの時に必要な家族の生活費を維持できる最低金額。なので自分が稼いでやる!という意気込みの人は0円になる人も。いや!ゼッタイに保険に頼って生きるんだ!という人ほど高くなる…
通信費の見直し
今、通信費を一家でいくら払っているか把握していますか?
- 携帯
- スマホ
- インターネットのプロバイダー
スマホだけでも、1人7000円から10000円くらいは払っていませんか??
スマホを使うことが多い20代~50代の世帯では、なんと年間平均額は14万円だそうです!キャーン
1か月、1000円でも2000円でも節約できれば嬉しいですよね♡
実はわたしも機械系ニガテで、記事を書くにあたってまず自分やろ!ってことでプランを見ていると…
出た!!
全然使ってない『漫画王国』の500円コース!
ポイントで『インベスターZ』を新刊購読してから解約しました♡
通信費を見直す具体的な方法
- 携帯のプランを見直す
- 家族の携帯・プロバイダーを統一する
- 格安スマホに乗り換える
というものが一般的。
今回は、携帯のプランを見直すことを具体的に見ていきましょう!
通信費を見直す手順は・・・
- まずは自分のプランを把握しよう!
- 必要ない月額有料コンテンツがないかCheck!
- ムダなものを省こう!
まずは自分のプランを把握しよう!
各キャリアのサイトで確認しよう!
※IDや、パスワードが必要です。
必要ない月額有料コンテンツがないかCheck!
- dメニュー (マイメニューから)
- Softbank 確認画面
- au WEBポータル
ムダなものを省こう!
自分のプランや有料コンテンツを把握したら・・・余り過ぎてるパケットや、必要ないカケホーダイプランを削っていこう!
ポイント
- 各キャリアのID・パスを準備すべし
- パケット節約(※)で1つプランを落とすべし
- 無料通話アプリを利用して通話プランを1つ落とすべし
※FreeWi-Fiがあれば利用する。youtube動画はクリップボックスに保存すると節約できてプラン落とせるかも
今は、便利なスマホアプリが多く出ているのでどんどん活用しよう!
ちなみにその後、格安スマホのmineoに変えましたよっ!
URA
下のボタンから公式サイトへ飛べます↓
今ならお得なキャンペーン実施中!
車両費の見直し
車は一度持つと、便利で手放せないものです。
でも
- 週末しか使っていない…
- 家族が4人で他の人が乗ることがほとんどない…
という家庭は見直してみてもいいかも!
旦那さんが車が命!ではない場合w
旦那が車ダイスキ♡ランクダウンはムーリ~!!
ワーママちかさん
な方は、車の任意保険を見直してみるのがオススメ!
または
- 支払いを年払いにする
- 本人限定にする
こうすると割安になるので、自分の契約してる保険会社に確認!
わたしの意見、押し通すわよ♡
専業ママ まなみさん
って方!
家族4人だと断然、軽がオススメ!!
なぜかって??
- 保険料が安い
- 車の税金が安い
- ETC割、軽割で高速道路料金が安い
からです♡
表で見ましょう!
軽自動車 | 小型車 | |
自動車税 | 10,800円 | 34,500円 |
重量税
2年に1回 |
7,600円 | 45,000円 |
自賠責 保険料
2年に1回 |
26,370円 | 24,950円 |
任意保険
年払平均 |
40,000円 | 45,000円 |
10年合計 | 677,850円 | 1,144,750円 |
軽と小型車の比較でも、10年間合計では466,900円も得!!
海外旅行いけるじゃん!
専業ママ まなみさん
そやろ♡
URA
高速料金も普通車の2割引になります!
是非検討してみてはいかがでしょうか♡
そして究極の選択肢として、『車を持たない』という手もあります。
- 週末しか乗らない
- あまり車を使ってないかも
という方!
思い切って、手放してみましょう!!
わたしは無理だけど!!
URA
たまに使うくらいだと、カーシェアリングやレンタカーを利用するといいよー
専業ママ まなみさん
だってぇぇ・・・毎日乗るも~ん!!
URA
カーシェアリング、最近よく見ますよね!
※ここからは入会はできません…
大人数でお出かけの時に利用してみようと思います!
大人数のおでかけ、楽しいよね♪ひゃっほーう!!
URA
車両費見直しの3ステップ
取り掛かりやすいところからチャレンジ!
- まず保険を見直す
- 車を今より小さいものに買い替える
- 車を持たず、カーシェアリングやレンタカーを利用する
ポイント
- 夫婦でよく話し合うべし
- 車を買い換えるときは、下取りより中古車買取店で買い取ってもらうべし
- ローンはディーラーのものより、金利の低い銀行で組むべし
車の話のせいで夫婦関係が悪くなったり、不便すぎてストレスが溜まったら本末転倒!
無理のない程度に車にかかるお金を見直しましょう♡
住居費の見直し
1番高額で効果のある見直しはコレですね。どんな方法があるか見ていきましょう!
持ち家の方にフォーカスしてみます。
- 住宅ローンの借り換え
- 住宅ローンの繰り上げ返済
この2つですね!
住宅ローンの借り換え
数年前におうちを買った方!
支払っている住宅ローンの金利覚えていますか??
5・6年前で固定金利だと、3%くらいが多いんじゃないでしょうか。
今は空前の低金利時代!
固定金利でも1.0%を切る金融機関が出てきました!
それでは簡単に比較してみましょう。
借換ナシ | 借換アリ | 借換効果 | |
毎月返済 | 105,402円 | 80,410円 | 24,992円 |
年間返済 | 1,264,824円 | 964,920円 | 299,904円 |
総返済額 | 37,944,720円 | 28,947,600円 | 8,997,120円 |
※ローン残高2,500万円 残期間30年 現在固定金利3.0% 固定金利1.0%に借り換え
これ、すごい金額じゃないですか?
中古のちっちゃいマンション1部屋くらい買えそうだね!
ワーママちかさん
全国銀行協会で、シミュレーションができる!
まずはチェックチェック!
ポイント
- 金利差1.0%以上・残期間10年以上・残ローン1,000万円以上が借り換えでメリットがある目安
- 総借入金額の2.5%ほどの手数料がかかるので注意すべし
繰り上げ返済
繰り上げ返済では
- 返済期間を短くする方法
- 毎月の返済額を安くする方法
この2つの方法から選べます!※選べない金融機関もあり。
繰り上げ返済手数料がアリ・ナシ
100万円単位じゃないとだめだったり
1円からOKだったり
金融機関によって違うので自分のローンを確認してみよう!
またまたシミュレーションしてみますね。
期間短縮型の場合(10年後に500万円繰り上げ返済)
繰上返済ナシ | 繰上返済アリ | |
毎月返済額 | 115,545円 | 115,545円 |
総返済額 | 48,491,100円 | 43,985,005円 |
残期間 | 25年 | 18年2か月 |
返済額軽減型の場合(10年後に500万円繰り上げ返済)
繰上返済ナシ | 繰上返済アリ | |
毎月返済額 | 115,545円 | 91,744円 |
総返済額 | 48,491,100円 | 46,377,800円 |
残期間 | 25年 | 25年 |
当初借り入れ 3,000万円 金利3.0% 35年固定ローン
なんということでしょう!
期間短縮型は
450万円もお得で6年10か月も早くローン返済!
返済額軽減型は
毎月24,000円も支払いが安くなる!
ただ、ここでも注意点があります。
団体信用生命保険に加入してますよね?
団体信用生命保険とは、住宅ローンを組んだ方が死亡または所定の高度障害状態になられたとき、その保険金で住宅ローンを返済するための生命保険です。 住宅ローンを組む時に、ほとんどの金融機関で団体信用生命保険の加入が義務付けられています。 「団体信用生命保険に加入しているから、万が一の場合でも住宅ローンの返済は安心!」
参考ライフィ
知り合いの知り合いの話なんですが・・・
お父さんが癌になって働けなくなったから、娘さんが自分の貯金から住宅ローンを全額繰り上げ返済したらしいんです。
そうすると1年後にお父さんが亡くなってしまった。。。
貯金で払った金額は無駄になってしまった…という悲しいお話です。
そして住宅ローン減税を受けている方も注意!
繰り上げしたほうが損をする場合もあるよ!
URA
住宅ローンの見直しはかなり複雑な手続きがあるから、プロに相談するといいですね。
住宅ローンを無料診断してくれる安心×確実×手間なしの「住宅ローン借り換えセンター」がオススメ!
業界初の成功報酬型だから、手出し0円で毎月の住宅ローンの支払いを安くできるチャンスかも♡
ポイント
- 期間短縮型・返済額軽減型は自分の生活にあったほうを選ぶべし
- 住宅ローン減税がある人は10年たってから繰り上げ返済すべし
- 無理して繰り上げ返済することなかれ
まとめ
いかがでしたか?
節約含め、お金でうまくいかない人は『知らない』ということが原因になってる人が多いです。
知らないことが悪いことではないけど・・・
お金がないせいで、スゴーク落ち込んだり夢をあきらめたりするぐらいなら
まずは
『お金まわりのこと』に興味をもってみるといいかも♡
この記事をきっかけに『お金まわりのこと』ちゃんと調べよう!勉強しよう!と思っていただけたら嬉しいです♡
- 毎月節約をしているのに、なかなか貯金につながらない
- お金の貯め方、使い方、増やし方を学びたい
- 短時間で効果的に必要な知識を獲得したい!
そんなあなたにオススメなのは完全無料で参加できるお金の教養講座。
お金の正しい管理の仕方が無料で学べるんだって!
ワーママちかさん
わたしもWEB版で受けたよ!
WEB版だと1080円かかるし、近くで開催されるなら無料でリアル参加したかった・・・
お金の仕組みから応用までまとまってて、さすが!延べ43万人が受講した講座だな~と思ったよ~無料プレゼントもあるし・・・ブツブツ
URA
気になったら↓の公式サイトで開催地とスケジュールをチェックできるよ♡
長ーいながーい記事になってしましましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/09/14
-
【保険を考える】ライフプランってなんで大切なの?について晩ごはんで考えてみた
-
2017/12/06
-
改正の予感【所得税控除】年収850万円超えのサラリーマンは増税!フリーランスは減税へ?
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?