2019/11/07
ゆで卵がうまく剥けない人必見!【時短】ツルンと一発でむける方法はこれだ!

スポンサーリンク
わたしはお金の専門家。
でもそんなことより先に・・・
ゆで卵をうまくむけずににイライラする主婦の1人、暮らしのマネースタイリストURAです
世の中にはゆで卵をうまくむけないことに対して、こんなにたくさん人がいるのか…とびっくりしました!
どうやら私はゆで卵の殻すらまともに剥けない人間のようです……😭#ゆでたまご #残骸 pic.twitter.com/ykDvqgC8wg
— 宮本和実👠靴屋スカルぺ21イオン御経塚 (@MScarpe21) 2017年9月9日
ゆで卵の殻をうまく剥けない、、
黄身がこんにちはした pic.twitter.com/ZviFwBD6yq— ペ😛移行しました (@p_e0301) 2017年10月29日
今さっきでゆで卵が嫌いになった、綺麗に剥けないのホント……:(´◦ω◦`):
— みょん(ง *σ౪σ)ว (@myorumyon) 2017年11月17日
ゆで卵を二分の一の確率で剥けない人間がいるらしい
— 三池終末旅行 & BEYOND (@hakudou815) 2017年11月16日
そんなゆで卵に悩まされるあなたに…
この記事では、ゆで卵をツルっと一発できれいにむく方法を根拠をつけてご紹介します♡
とっておきの方法やで!
URA
この記事はこんな人におすすめ
- ゆで卵がうまくむけない
- 白身が好きなのに…
スポンサーリンク
もくじ
ゆでるときのコツはコレだけ!
沸騰させてから卵をいれる!
茹で上がったらすぐに冷たい水に入れ急冷!
以上!!
URA
それだけ!?
専業ママ まなみさん
実は一番大切なのは
すぐに冷たい水に入れ急冷のところ!
URA
急冷すると卵がきれいに剥ける根拠は?
剥きやすくなるのは急に冷えることによって、殻と卵の収縮差が生まれるから
「ゆであがった卵を冷水につけると、殻も、中身の卵も冷えて縮みます。
しかし、殻と中身の卵では、この収縮の程度の差が違うことから、殻の内側にある卵殻膜という薄皮の部分と、卵中身の間に“隙間”ができます。
この隙間のおかげで、卵の殻がはがれやすくなるのです。
また、冷水につけて卵の殻の外側が冷えると、まだ熱い卵の中身から出た蒸気が冷えて水となり、殻と中身の間に水がたまった状態にになります。
その水が、殻と白身の密着を防ぐので、殻がむきやすくなるとも考えられています。」
宮城大学食産業学部准教授、「クックパッド食みらい研究所」特任研究員の石川 伸一(いしかわ しんいち)さんが科学的根拠を解説していました!
そーなんだ!と、スッキリ♡
URA
古い卵の方が剥きやすい
この根拠は白身に溶けていた二酸化炭素が、時間が経つにつれて薄皮と身の間に溜まるから。
この二酸化炭素を『気室』といって、薄皮と身の間にスキマを作ってくれるから剥きやすくなるんですね!
逆に新しい卵は、この二酸化炭素が卵をゆでる時に膨張して卵が薄皮に張り付いてしまうから剥きにくいらしい!!
沸騰しだしてから卵を鍋に入れた方が好みのゆで加減に仕上がる
半熟、固ゆでナド、好みのゆで加減にするにはお鍋のお湯が沸騰しだしてから入れるといいです。
理由は加熱時間が正確に測れるから。
ただし、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵をドボンっと入れてしまうとヒビが入ってしまいます!
卵は室温に戻してからゆでると良いでしょう。
割れちゃったら嫌だもんね!
URA
スポンサーリンク
まとめ
どうでしたか?
今回は、ゆで卵をツルっと一発できれいにむく方法を根拠をつけてご紹介しました!
まとめ!
URA
キレイにゆで卵を剥く方法
沸騰させてから卵をいれる!
茹で上がったらすぐに冷たい水に入れ急冷!
根拠
急冷することで殻と卵の収縮差が生まれ、薄皮と身の間にスキマができるから!
騙されたと思って試してみては?
今日からゆで卵をプリンっと剥いて気分爽快♡
URA
くだらない記事に最後まで付き合っていただきありがとうございました!
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/09/05
-
【注目!】職業訓練を受けたいけど残日数が足りない・・・わたしはこうして乗り切った!
-
2017/08/25
-
とりあえず仕事辞めちゃったあなたへ【失業保険の貰い方】基本編
-
2017/09/04
-
【職業訓練が受けたい】初めてハローワークに行く時にこれだけは気を付けたいこと
-
2017/07/11
-
【子供の自転車の練習】5歳のうちの子が半日で乗れるようになったのはコレのおかげ!
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?