【突然涙が出る】離婚や浮気のフラッシュバックっていつまであるの?シンママ歴3年のわたしの場合の自分でできる対処策

 

この記事を書いている人 - WRITER -


暮らしのお金に関することをわかりやすく記事にしていきます!お金の性質を知ることで、自分らしく生きると信じている人。&ママキャリ認定講師♡ ⇒詳しいプロフィールはこちら

URA

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!

 

  • 辛かったときの感覚がリアルによみがえってきた!
  • なんだかわからないけど、涙が止まらない・・・
  • どうしようもなく辛い・・・

 

離婚理由が『浮気・不倫』など精神的に辛いものだった人は、離婚が成立したあともフラッシュバックに苦しむことがあるのではないでしょうか?

 

当時の苦しさとか悔しさとか・・・本当に感情がリアルに戻ってきて、辛いよね・・・

URA

 

わたしは2010年に結婚→2016年10月に離婚の、もうすぐシンママ歴3年(※2019年6月時点)

 

 

結果から言うと・・・

離婚から3年(不貞発覚から4年)たった今でも夜や一人でいるときにフラッシュバックが突然襲ってきます

 

だからと言って、悲観することはないよ!

あなたが弱いってワケじゃないみたい!

URA

 

ということで今回は、フラッシュバックが起こるのはなぜ?いつまで起こるの?どうしたら起こらなくなる?疑問に思ったことを調べてみました!

 

 

この記事はこんな人にオススメ!

  • 浮気・不倫が理由で離婚した
  • 突然涙が出てきてびっくりした・・・
  • いるまで苦しめられるのか不安・・・

 

スポンサーリンク

【浮気・不倫のトラウマ】フラッシュバックはなぜ起こる?いつまで起こるの?

まずわからないんだけど・・・フラッシュバックって、どんなもの?

専業ママ まなみさん

経験したことがないと、わからないよね!

言葉で説明すると・・・

URA

 

フラッシュバックとは・・・

 

簡単に言うと、突然嫌な記憶が感覚や感情とともによみがえってくる、といった感じ。

 

▼フラッシュバックとは・・・

強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象

心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。

フラッシュバックという用語は過去に起こった記憶で、その記憶が無意識に思い出されかつそれが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しいときに特に使われる。

フラッシュバックが起きた場合には、必ずしも映像及び音が存在するとは限らない。

記憶には様々な要素があるため、フラッシュバックは「恐怖」などといった感情や味覚、痛覚など、感覚の衝撃として発生し得る。

引用Wikipedia『フラッシュバック』

 

 

フラッシュバックの症状は様々

 

フラッシュバックの症状は様々で

 

  • 気分が沈んで、幸せ・満足・愛情が感じられない
  • ぼーっとしてしまう状態が続く
  • 突然涙が出てくる

 

ひどいトラウマになってしまうと、過呼吸症候群や記憶障害も引き起こすことがあるようです。

 

わたしの場合・・・

  • ぼーっとしてマイナス思考になる→日常の些細なことがキッカケで涙が止まらなくなる
  • 夢で再体験する→起きたら嗚咽するくらい涙が出ている

これがまだ続いています。

URA

 

フラッシュバックはなぜ起こる?

 

フラッシュバックは、トラウマの一種です。

 

トラウマは、辛いことが起こった時に『同じことが起こった時に備えられるように覚えておかないといけない』と、心と体が覚えておくということのようですね!

 

精神的に弱いから、とかじゃなく、自分を守るための人間の本能なんだね!(´▽`) ホッ

URA

 

フラッシュバックが起こってしまう自分は精神的に弱いんだ・・・なんて、悲観するとまた凹んじゃうので

人間の習性だとドンと構えちゃいましょう!(と、自分に言い聞かせています!)

 

 

スポンサーリンク

フラッシュバックを緩和する超簡単な具体的方法を調べてみた

 

フラッシュバックの対策や治療と調べると、精神医療的な治療(お薬やカウンセリング)が出てきます。

 

わたしの場合、精神科にいく程ではない気が・・・

URA

 

と思ったので、自分でできる簡単なフラッシュバック緩和策を調べてみました!

 

 

フラッシュバック緩和策『コーピング』とは

 

『コーピング』とは、一言で言うとストレス発散のこと。

 

ストレス発散と聞くと・・・

 

  • パーッと飲みに行く
  • 欲しかったものを買う

 

↑こんな感じを想像しますが、どうやらこれだけではないよう。

 

大きく分けると、『問題解決系コーピング』と『癒し系コーピング』に分かれます。

 

具体的に図があったので、引用させていただくと・・・

 

画像引用全日本民医連『こころの健康 (4)対処の仕方 (コーピング) 代々木病院EAPケアシステムズ・臨床心理士 森優貴』

 

ふむふむ。

問題を解決するためにする行動も、コーピング(ストレス発散)になるのかぁ・・・

専業ママ まなみさん

自分が『プラスの感情になること』を知っておかないといけないね!

URA

 

そう!

発散方法の持ちネタが少ないと・・・

  • 発散方法がお酒を飲むことに偏ると『アルコール依存症
  • 買い物に偏ると『買い物依存症
  • 恋愛に偏ると『恋愛依存症

 

このように依存してしまうので注意が必要。

 

ストレスに強い人は、ストレス発散方法をたくさん知っている人

 

たくさんのストレス発散方法を持っておくのが大事なんだね!

URA

 

【レッツトライ】紙とペンを出してストレス発散方法を100個書いてみよう!

ウラもできるだけ、『自分がプラスの感情になること(自分を喜ばせること)』を書いてみるよ!参考にどうぞ!

URA

 

※五感を楽しませること+意識
と考えると思いつきやすい!

 

▼視覚

  • 快晴の空を見る
  • キレイな花を見る
  • 森や林、緑を見る
  • 川の流れを見る(魚や虫の観察も)
  • 海を見る
  • 星を見に行く
  • こどもが楽しく遊んでいる様子を遠くから見る
  • ジブリ映画を見る(なぜか癒されるよね)
  • 飼っている金魚の泳ぐ様子を見る
  • 家庭菜園の野菜の様子を見る

▼聴覚

  • ボブマーリーの音楽を聴く
  • 朝崎郁恵さんの音楽を聴く
  • 川の流れる音を聞く
  • さざ波の音を聞く
  • 鳥のさえずりを聞く
  • 無音を楽しむ
  • ピアノを弾く
  • 車の中で一人で熱唱する(高速がおすすめ)

▼触覚

  • ダブルガーゼのお布団に触る
  • 肌寒い部屋で毛布に包まる
  • むすめーぬの髪の毛をなでる(めっちゃきれいなネコッ毛)
  • お風呂にゆっくりつかる
  • マッサージしてもらう
  • 美容室でシャワーしてもらう
  • 日向ぼっこする
  • いい風に当たる
  • ダンスする
  • ハグする・してもらう

▼味覚

  • 甘いカフェラテを飲む
  • ケーキを食べる
  • ポテチを食べる
  • 緑茶を楽しむ
  • 甘→辛→甘→辛
  • お洒落なカフェやレストランに行く
  • 料理する

▼嗅覚

  • 自然のにおいをかぐ
  • 夏のにおいをかぐ
  • 好きな香水をつける
  • お香(ナンバーエイト)をたく
  • 天日干ししたお布団のにおいをかぐ
  • 好きな柔軟剤のにおいをかぐ
  • 猫の肉球のにおいをかぐ
  • コーヒーを淹れる
  • お風呂に好きな入浴剤を入れる

▼意識

  • 気の合う友達と飲み語らう(くだらない話)
  • 価値観の合う仕事仲間といろんな話をする(仕事の話・くだらない話)
  • 好きな人とピロートークする
  • 先延ばししていたことを1つする(達成感)
  • 一心不乱に掃除をする
  • 洗濯物をキレイにたたむ
  • 楽しい予定を詰め込む
  • 仕事の構想を考える
  • 仕事のTodoリストをつくる
  • ビジネス書を読む
  • 高橋歩さんの本を読む

 

こうやって書きだす作業ってそれだけで『プラスの感情』になるかも!ちょっとスッキリ♡

ブログを書いたり、パートナーとスキンシップなんて極上のストレス発散だな~

URA

 

関連記事:

ブログで稼ぐ【詐欺でしょ?】言われてもわたしがブログを続けるたった1つの理由

シングルマザー3年目【恋愛】心理的ブロックを外して恋して良かった4つのコト

 

まとめ:辛いフラッシュバック・・・自分のことを知っておくことって大事!

 

今回の記事では、フラッシュバックが起こるのはなぜ?いつまで起こるの?どうしたら起こらなくなる?疑問に思ったことを調べたことをシェアして実際に『自分を喜ばすこと』を書き出してみました!

 

実はこの記事を書く前に、フラッシュバックが来たんだけど・・・

書き出したことで、スッキリ!!

URA

 

まとめると・・・

 

フラッシュバックを含むトラウマは、人間が自分を守るための本能なので自分が弱いってことじゃない

フラッシュバックが起こっちゃうのは仕方がない。人間だもの。と、『そんな自分』もどーんと受け入れてしまおう。

 

フラッシュバックを緩和するには・・・

コーピング(ストレス発散方法)をたくさん持っておくこと。

 

自分を喜ばせるリストを作ってみよう。

さぁ紙とペンを用意して~※書ける元気があれば無理せずにね

URA

 

今日の今日、フラッシュバックが起こったことでこの記事を書いたわけですが、書いているうちに元気になってきました(笑)

 

うん、はじめの方と文章が違うもんね(笑)

専業ママ まなみさん

うん、やっぱりブログ書くの好きだねわたし(笑)

URA

 

離婚後3年たってもフラッシュバックに苦しむわたしの体験談が、あなたがこころ健康に生きる参考になれば幸いです♡

 

 

 

so happy?

 

チャオ!

 



 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Comment

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2019 All Rights Reserved.