2018/07/01

フリーランスの経理は何から手をつける?【確定申告準備】まずお金の流れはこうやって整えるべし!わかりやすく4ステップにまとめました

 

この記事を書いている人 - WRITER -


暮らしのお金に関することをわかりやすく記事にしていきます!お金の性質を知ることで、自分らしく生きると信じている人。&ママキャリ認定講師♡ ⇒詳しいプロフィールはこちら

URA

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!

確定申告が迫ってきて焦っているそこのあなた!

URA

 

  • もうちょっとちゃんと管理しておけばよかった…
  • 家計と混ざりすぎてワケわかんない・・・

 

と、後悔していませんか?

 

開業したての今こそ!

お金の流れを整えるときですよ~

来年の確定申告で同じことにならないようにしっかり整えてね♡

URA

 

この記事では、開業したての時期に整えるべきお金の流れをわかりやすく4ステップで解説していきます!

 

この記事はこんな人にオススメ

  • 開業届を出したばかりで確定申告が必要
  • 家計が混ざっちゃってる
  • 経理は何から手を付ければいいかわからない

 

スポンサーリンク

お金の流れを整える4ステップはこれだよ!

早速いってみよう!ジャン!

URA

 

  1. 事業と家計は分けておく
  2. 事業用のお財布(現金)を作る
  3. 事業用の通帳を作る
  4. 必要であれば事業用のクレジットカードを持つ

 

1つ1つ、解説していきますね。

 

 

1.事業と家計は分けておく

 

まずは基本の『き』

しっかりお金を分けようね!

URA

 

開業したてでお金を分けていない人は当然多いですよね。

 

ただ、ずっとそのままではいけない

 

ということは知っておきましょう!

 

理由は2つ。

 

理由①

自分の事業にどれだけのお金を家計から使ったのかというのが見えなくなっちゃう。

理由②

法人化を見据えて経営状態を把握するため。

 

家計からの持ち出しはいくらまで!

それを超えたら事業からいったん手を引く!

 

という『引き時』を開業したときから決めておかないと、事業をすることで家計が破たんしてしまう可能性もあります。

 

家計が破たんしちゃったら本末転倒!

URA

 

そして、自分の事業がいくらのお金をかけて、いくらの売上を生み出したのかという『経営状態』を把握することで法人化も見えてくるのではないでしょうか?

 

よく言われますね!

 

経理がずさんな会社は潰れるって。

 

あなたの事業がどんな状態で、理想の状態までどのくらい差があるのかをしっかりと把握するためには、きっちり事業のお金と家計のお金を分けることが必要です。

 

具体的にどうしたらいいのかは次のステップから!

URA

 

2.事業用のお財布(現金)を作る

 

家計やプライベートとは別の『事業用のお財布』を作りましょう!

 

わたしはこんなのを使ってるよ!

URA

 

100均のやーつ

 

事業用のお財布に入れておくもの
  • 事業用の現金
  • 出金伝票
  • 付箋
  • ペン

 

基本的に、領収書(レシート)のない出金はしないことを徹底しましょう!

 

領収書(レシート)がない取引は出金伝票を書いておくと忘れることがなく現金過不足が減ります。

フリーランス一年生の経理【領収書】こんなものでも代用OK!?事例集まとめてみましたという記事で出金伝票の書き方も見本を載せていますよ~

 

月1回で領収書(レシート)を抜き、日付と現金の残高を付箋に書いておくことで、もし過不足が発生したときにいつ発生した過不足なのか?というのを発見しやすくします!

 

事業用の通帳から毎月5000円おろしてきて入れてるよ!

URA

 

3.事業用の通帳を作る

 

使っていない通帳を事業用にする、でもいいです。

 

売上や事業の振り込み、事業用の経費の引き落としをこの通帳からする!というモノを事業用の通帳にしましょう!

 

お金はすべて通帳を通す

 

事業のお金をすべて通帳を通すことで、通帳だけみたらざっくりと事業の収支が把握できるようになりますよ~

 

去年までは児童手当が入ってきたり保育園の園納金が引き落としされる通帳だったよ!

やっと移しました(笑)

URA

 

事業用の通帳からは出金したくない項目
  • 国民年金
  • 国民健康保険
  • ペナルティー的な徴収(延滞金や罰金)
  • 所得税
  • 住民税

 

上記のお金は、間違えやすいけど経費にはならないお金なので、振替がある場合は別の通帳に切り替え、出金はしないようにしておきましょう!

 

4.必要であれば事業用のクレジットカードを持つ

 

もしクレジットカードが必要であれば、上で作った『事業用の通帳』から引き落としがあるクレジットカードを『事業用クレジットカード』にしましょう。

 

わたしはイオンカードが事業用のクレカ!

主婦の見方だもんねっ

URA

 

交通系ICカードやクレジットカードを使うときの注意点

交通系ICカード

 

交通系ICカードは、Suicaやnimocaのような、チャージしてつかう電子マネーのカードです。

 

原則は、電車やバスに乗ったらその都度、出金伝票を作る必要があることを知っておく。

 

その上で簡単に経費にする方法は…

 

  1. チャージ領収書で経費にする
  2. 12/31時点の残高分を経費でなくする入力をする

 

これです!

 

ただし・・・

 

このやり方をする場合、事業での交通費のみを支払う交通系ICカードでないといけません!

 

だめなのは

 

×事業用の文具をそのICカードで支払う

×プライベートでのバス利用代金もそのICカードで支払う

 

↑この使い方だとチャージの領収書で経費にすることはできないので気を付けましょう!

 

 

クレジットカード

 

クレジットカードを事業用のものを買うときに利用するときは、原則はカードを使った日に『未払金』として計上して、引き落としの日に支払の処理が必要、というを知っておく。

 

その上で簡単に経費にする方法は…

 

クレジットカードの利用明細から、口座から引き落としがあったタイミングで経費にしておき、12月分は年をまたぐ分だけ使った日で経費にする

 

つまり

 

  • 1月から11月分は利用明細を見ながら経理ソフトに打ち込む
  • 12月は使った日に『未払金』として計上する!
  • 翌年引き落としの日に、『未払金』を打ち消すことが必要

 

ってこと。

 

青色申告の65万円の特別控除を使いたい場合は『複式簿記』といって『発生主義』で帳簿をつけないといけないのだ!

複式簿記については、まだ別の機会に解説しますね!

とりあえず、12月だけは気をつけて!

URA

 

まとめ

どうでしたか?

 

この記事では、開業したての時期に整えるべきお金の流れをわかりやすく4ステップで解説しました!

 

まとめようっ

URA

 

お金の流れを整える4ステップ

  1. 事業と家計は分けておく
  2. 事業用のお財布(現金)を作る
  3. 事業用の通帳を作る
  4. 必要であれば事業用のクレジットカードを持つ
注意点
  • 基本的に領収書(レシート)のない支払いはしないこと!
  • 事業のお金は事業の通帳を通すべし!
  • 事業用の通帳から支払いしない項目を知っておこう!
  • 経理を簡単にしたいなら事業の交通系ICカードは事業の交通費のみに利用すべし!

 

領収書がなければ以下の記事を読んで対応をしよう!

 

最初にちょっとだけ手間をかけて、事業のお金の流れを整えルール化してあげることで・・・

 

バリっと経理の時間は短縮できます!

 

ぜひこの4ステップで、お金の流れを整えてみてはいかがでしょうか?

 

今年の経理がラクになること間違いなしっ♡

URA

 

so happy?

 

チャオ!

 

 

 

 



 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2018 All Rights Reserved.