2018/07/01

完全保存版【主婦起業のお金】扶養はどうなる!?開業届の出し方~確定申告までの教科書

 

この記事では、主婦起業を考えているあなたが開業届を出すか出さないか・・・というところから、事業のお金の基本・整え方・管理をラクにする方法などをまとめました。

 

  • 開業届を出すべきかわからない
  • 開業届を出したけどその後何をしたらいいかわからない
  • 会計ソフトの導入はしたけど、初期設定がわからない・・・
  • 仕訳って何・・・?

 

という人のためのまとめページです。

 

このページを上から順番に読むと、自分でググらなくても確定申告を自分で提出できるレベルまでの知識が手に入ることをテーマに書きました。

 

お金の事って自分にぴったりの情報がわからないんです。当然ですよみんなソレゾレ状況は違うもん

 

しかも漢字が多すぎて難しい・・・

URA

 

自分が『?』って思いながら、経理を学んできた経験から『主婦起業のお金のことがわからない』あなたが自分で確定申告をできるようにサポートしたくてこの【主婦起業のお金】開業届の出し方~確定申告までの教科書を書きました。

 

是非、あなたの起業のお金に役立ててくださいっ

URA

 

主婦起業のお金の入門知識『開業届』は出したら扶養から外れるの?出し方は?

 

主婦起業する人がまず引っ掛かるポイントが『開業届を出すか出さないか問題』

 

収入があれば出す!というのが国の決まりだよ!出さなかったとしても罰則はないけどね!

URA

 

これを踏まえて、下記の4記事を読むことで開業届提出が怖くなくなると思います。

 

どんな人が開業届を出すべきなのか、出すと何が起こるのかをわかりやすく解説した記事です。

具体的な数字を使って、得する場合・損する場合をシミュレーションしてみました!

主婦の私が起業家に?【開業届】シングルマザーFPが感じた7つのメリット。得する・損するのはこのケース!

開業届を勢いで出そうと思っている人に向けた『ちょっとまって!コレ知らずに出すとだめだよ!』というデメリットと対策が具体的にわかる記事です。

主婦起業を考えてる人が一番気になるテーマである【扶養】についてしっかり理解ができるように書きました!

開業届けを出す前に【ちょっと待った】知らないと損するデメリット3つと対処するための具体的行動を徹底解説!

開業届を出すのが怖い、面倒だと踏みとどまっている人へ。これを読めば開業届を出す一歩が踏み出せます

開業届を出すうえで必ずしておくべき2つの作業も書いてるので参考になるかと思います。

見本あり【開業届を出す4ステップ】ファイナンシャルプランナーのわたしがオススメする気絶するくらい簡単な方法とは!?

【開業届を出す前に必読!】駆け出しの主婦起業家だからこそ知っておきたい『青色申告』のメリットをわかりやすくまとめた記事です。

白色申告と青色申告の違いや、自分が何色申告なのかも確認することができます。

フリーランス一年生【確定申告】青色申告を選ぶメリットは4つもあった!具体的に解説するよ~

 

主婦起業家が知っておきたい起業のお金の超・超・基礎!

 

開業届を出して、事業での利益があると払う義務が出てくる税金

 

これを知っておくのと知らないのだと、雲泥の差だと思います!

 

以下の記事を読むことで税金を納める心構えができるように書きました。

 

これを知っておかないと後で痛い目に合うよ!という主婦起業家が知っておきたい習慣について知ってもらいたくて書いた記事です。

事業で儲けが出たら、全部使っていいワケじゃないんですよ!

何のためにする?【確定申告】フリーランス・個人事業主には必須!習慣化したいたった1つのコト

もう確定申告っていうのが何が何やらわからない人に向けて絵本のように解説しています。

ほとんど図しかないので頭にスーッと入ってくると思いますよ♪

【フリーランス一年生】確定申告っていったい何のためにするかもわからない人向けに劇的にわかりやすく解説!

何から手を付けたらいいかわからない人へ向けて、わかりやすく具体的な『することリスト』を4ステップで書きました。

家計から経費の支払い・貰った売上で夕ご飯の買い物をしてる人は必ず読んだ方がいいですよ~!

フリーランスの経理は何から手をつける?【確定申告準備】まずお金の流れはこうやって整えるべし!わかりやすく4ステップにまとめました

 

主婦起業家の味方『会計ソフト』を導入してみよう!

 

とってもお得な青色申告という制度・・・に、付いてくる難しい『複式簿記』という会計方法

 

そこで頼りになるのが『会計ソフト』です!

 

ちょっとややこしい複式簿記だけど、会計ソフトでらくらく!

URA

 

複雑な『複式簿記』を克服する会計ソフトは、主婦起業家の必須アイテム

会計ソフト使わなくても、エクセル少しはできるよ~って人は本当に大丈夫と思う?

【開業届を提出したら】青色申告の人も白色申告の人もまずは経理ソフトを導入しよう!フリーランス一年生が真っ先に使うべき5つの理由

オススメな会計ソフト3つを徹底比較!自分に合った会計ソフトを見つけることができる記事。

タイプ別オススメ会計ソフトはどれかというところまで書いてみました!

フリーランス一年生【確定申告】やっぱり経理ソフトは必要だった!オススメ3選はコレ

URAオススメの『やよいの青色申告オンライン(チャットサポート付)』の使用レビューが気になる人はこの記事!

経理初心者はチャットサポートを必ずつけてほしいなぁと思う所存でございます・・・マジで神だから!

使ってみた感想【やよいの青色申告オンライン】チャットサポートが神対応過ぎて世界の中心でありがとうと叫びたい件

やよいの青色申告オンラインの導入の壁、『初期設定』の入力方法解説ページ。

図で解説してるから、マネするだけで初期設定が完了しちゃいます!

クラウド会計『やよいの青色申告オンライン』初期設定入力手順6ステップ【初めての確定申告】見ながらやると驚くほど簡単!徹底図解!

 

忙しい主婦起業家が悩む『領収書』の簡単管理方法をシェア!

 

主婦起業家といえば忙しいですよね!

 

仕事があっても無くても、家事や育児は24時間待ったなし!!

 

そんな主婦起業家の為の領収書らくらく管理の仕組み化をしたら、事業に使える時間が増えたと大好評いただいています♡

 

領収書・・・どんどん溜まってしまいますよね!

重い腰を上げて、1・2の3!でスッキリ管理を始めましょう♡

フリーランス一年生【管理】領収書がてんやわんや問題を解決する簡単3ステップ

子育てに家事に仕事に忙しいあなたの為に、ズボラ主婦日本代表のURAがラク~な領収書管理の方法をやってみたという記事です。

ズボラだからこそ、楽な管理を仕組化できるのです!ズボラ主婦必見!!

フリーランス一年生【領収書のまとめ方】ずぼら主婦なわたしが楽できるように仕組み化してみました!

え?領収書失くしちゃった!?実はこんなものでも代用ができるという豆知識をまとめました。

フリーランス一年生の経理【領収書】こんなものでも代用OK!?事例集まとめてみました

 

わかりにくい疑問に答えた経理のギモンシリーズ

 

ただただ難しい・ややこしい・わかりにくい・・・

 

経理の疑問に答えた形のアンサー記事を書いてみました!

 

始まったばかりのあなたの事業・・・まだプライベートと混じってますよね?お悩み解決記事を書きました。ドーゾ♡

事業とプライベート【お金を分けてない場合】初めてのフリーランス・個人事業主の経理は〇〇処理で乗り切ろう!

チャットサポートを付けてない人や、ギリギリガールズなあなたの為に、ケース別仕訳例をまとめてみました!

ギリギリ間に合う!?【フリーランス確定申告】クラウド会計を導入後、入力の仕方がわからないあなたへ。ケース別仕訳例をまとめるね!

 

利益がでたら節税も考えよう!

 

サラリーマンでもフリーランスでも使える節税手段『iDeCo(イデコ)』について、概要を紹介した記事。

【共働きなのにお金がない】国も認める頑張らずに収入を増やす方法があるって知ってた?

フリーランス(事業主)だけが使える節税方法『小規模企業共済』について概要がわかる記事。

【フリーランス必読】最強の節税方法『小規模企業共済』は絶対に知っておくべき!メリット4つをさっくり解説

公開日:
最終更新日:2018/07/01

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2018 All Rights Reserved.