2018/05/28
家計の個別相談会【お客様の声】今のままでは老後が大変そうなのがわかった!

家計の相談会に来ていただき
ありがとうございました♡
お客様の声をご紹介します!
URA
1.相談会前に家計で悩んでいたことは何ですか?
今のところは家計は回ってるけど
何のために貯金がいくらあったらいいのか?っていうのがわからなかった。
2.相談会を受けてわかったこと、
行動しようと思ったことは何ですか?
全然考えていなかった『老後』について 備えていかなければ 老後が大変なことになることがわかった。
言われたことを実行していこうと思っている。
家計のコンパクト化と、貯蓄の仕組み化の為に
・口座
・携帯
の事を調べている。
3.どんな人にオススメですか?
備えていくお金がどのくらいいるのか
考え方がわからない。
今どのくらい使っているのかわからない、
どんぶり勘定の人におすすめ。
さちこさん、お客様の声ありがとうございました♡
さちこさんは、会社に勤めながら起業をしようと進んでいるパワフルなお母さん!
わたしと同じシングルマザーで、子育ての先輩。
お話をしていくと・・・
以前は家計簿をつけていたけど
パソコンが撃沈!
それからつけていなかった・・・
でも家計はなんとなく回ってるよ?という『なんとかなるさ~』タイプ。
これをしたい!という希望はあるけど・・・というさちこさんに向けて
- 具体的にどう予算を持っていけばいいか具体的な仕組み作り
- 教育費で使い切ってしまう危険があること
- 子供が巣立ったあとのさちこさんの生活のお金のこと
3点を中心にお話させていただきました^^
親としては『大学進学』は最優先で考えたいところですが
ちょっとまって!
親には『その後』もあるんですよ~!
教育費も備えながら『その後』の自分の人生を考える必要があるんです。
相談会後に昨日言われた銀行に行ってるーとご連絡いただきました!
超行動派のさちこさん♡
一生涯を考えた『幸せな家計』を創っていきましょう^^
さちこさんは『親が楽しく勉強を教える』を伝えてく
『親勉』インストラクターをされてます!
さちこさんが運営されてるサイトはこちら。
まとめ
お母さんやお父さんは子供のことを全力で考えます。
でも、全力投球したあとの『自分の人生』にもずーっと幸せでいて欲しいなぁと思います。
子供も、親の心配はしたくないですよね!
子育て後の暮らしかたも見据えた家計造り
詳しく知りたい方は是非♡
URA
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/08
-
【水漏れ修理】費用の相場はどのくらい?
-
2017/09/04
-
【職業訓練が受けたい】初めてハローワークに行く時にこれだけは気を付けたいこと
-
2017/09/05
-
【注目!】職業訓練を受けたいけど残日数が足りない・・・わたしはこうして乗り切った!
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?