2018/07/01

フリーランス一年生の経理【領収書】こんなものでも代用OK!?事例集まとめてみました

 

この記事を書いている人 - WRITER -


暮らしのお金に関することをわかりやすく記事にしていきます!お金の性質を知ることで、自分らしく生きると信じている人。&ママキャリ認定講師♡ ⇒詳しいプロフィールはこちら

URA

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!

あっっ!

領収書なくしちゃった!!

URA

 

・・・と経費にするのを諦めちゃってるあなたに朗報です^^

 

この記事では領収書がそもそも貰えない取引&失くしちゃった時の対処法を、事例集としてまとめていきます

 

領収書の役割

ちゃんとした仕事での出費ですよ!という証拠になるもの。

  1. 発行者
  2. 発行日時
  3. 取引内容
  4. 金額
  5. 受取人(小売・飲食・運賃は不要)

の記載が必要!

 

ということは・・・?

 

領収書=仕事での出費である証拠=証明ができればOK!

 

このことを頭の隅っこにおきつつ、読み進めてください♡

 

フリーランスの経理はできるだけ時間かけたくないよね!

わたしはやよいの青色申告オンラインで時短してるよ♡

URA

↓のボタンから公式サイトへ飛べます

やよいの青色申告オンライン』がオススメの理由はこの記事で!

やよいの青色申告オンライン』を代表する3つの経理ソフトを比較検討したい人にはこの記事

 

この記事はこんな人にオススメ

  • 初めての確定申告に向けて戸惑っている
  • 領収書がない取引がある!
  • 取引先の社長の結婚式のご祝儀は経費になる?

スポンサーリンク

 

領収書がない取引の場合

領収書が発行されない取引って、意外とあるんですよね!

 

たとえば・・・

 

  • 電車代・バス代などの交通費
  • 結婚祝いや香典(慶弔費けいちょうひ
  • 自動販売機の飲み物代
  • 接待交際費の割り勘

 

こんな時は、出金伝票の出番!

 

出金伝票とは

会社・商店などの事業者が、取引などで現金を相手に払う際に用いる伝票の一つ。 現金出納帳を作成する際に必要になるのが本項で述べる出金伝票と入金伝票である。 双方が揃うことで現金に関する金銭の動きが明確となり、確定申告などの際に用いる事ができる。

参考Wikipedia

 

このように出金伝票とは、もともと領収書が発行されない取引の場合に使うツールなのです!

 

 

具体的にどうやって書けばいいのか

例を使ってみていきましょう♡

URA

 

出金伝票の書き方

 

交通費の場合

 

 

その日に仕事で利用した交通費は、一枚の出金伝票にまとめて書きましょう!

 

具体的な内容であればそのほうが、税務署からの印象はGOOD!

 

 

香典の場合

 

 

葬儀であれば葬儀場。結婚式であれば結婚式場を書いておきましょう!

 

 

領収書を無くしてしまった場合

 

領収書を失くしてしまったときの対処法

 

一番いい方法は、『再発行をしてもらうこと』です。取引先などにお願いして、再発行できる場合はしてもらいましょう!

 

ただし、領収書の再発行は基本的に取引相手(支払い相手)の義務ではありません。理由は再発行すると二重計上になるのを予防するためです。

 

失礼にあたることもあるので

無理なお願いは避けましょう!

URA

 

購入証明書(支払証明書)をもらう

 

領収書の再発行が基本的にもらえない代わりに、購入したことを証明する書類を発行してくれることがあります。

 

それが購入証明書(支払証明書)です。

 

ただーし!

有料であることがほとんど!

病院などでは1,000円~1,500円になることも…

URA

 

こんなものでも代用できる!領収書の代わりに証明してくれるものとは?

 

領収書の役割は、冒頭でお伝えした通り・・・

 

領収書の役割

ちゃんとした仕事での出費ですよ!という証拠になるもの。

  1. 発行者
  2. 発行日時
  3. 取引内容
  4. 金額
  5. 受取人(小売・飲食・運賃は不要)

の記載が必要!

 

つまり、証拠にさえなれば代用がきく、ということです。

 

具体的に、代用できるものを見ていきましょう!

URA

 

レシート

 

詳細な記載があれば、十分領収書の代用になります。

 

金額しか書いてないような簡素なレシートはダメです!

 

こういうのね!

これはだめー!

URA

画像でみるとこんな感じ。

×

近所のお肉屋さんのやつだよ!

いや、経費にはもともとなんないけど・・・

これに、誰と何のために食事をしたのか、が必要ですね!

(例えば〇〇についての打ち合わせなど)

 

 

クレジットカード利用伝票と請求(利用)明細書

 

カードの利用伝票は必要項目が記載されているから代用可能!

 

請求(利用)明細も代用は可能ではあるけど、それだけでは不安かな。

 

理由は請求(利用)明細だけでは『消費税の課税計算ができない』から、税務調査の時に調査官に説明する手間が必要な為。

 

・・・知らんがな。

ワーママちかさん

まあまあ…

クレジットカードを使ったら

利用伝票>請求(利用)明細

と、覚えておこう!

URA

 

国税庁のホームページを参考にしています。

 

カード会社からの請求明細書

【照会要旨】

法人カードを利用している場合には、カード会社から一定期間ごとに請求明細書が交付されますが、この請求明細書は消費税法第30条第9項《仕入税額控除に係る請求書等の記載事項》に規定する請求書等に該当するのでしょうか。

【回答要旨】

クレジットカード会社がそのカードの利用者に交付する請求明細書等は、そのカード利用者である事業者に対して課税資産の譲渡等を行った他の事業者が作成・交付した書類ではありませんから、消費税法第30条第9項に規定する請求書等には該当しません。
しかし、クレジットカードサービスを利用した時には、利用者に対して課税資産の譲渡等を行った他の事業者が、「ご利用明細」等を発行しているのが通常です。
この「ご利用明細」等には、1その書類の作成者の氏名又は名称、2課税資産の譲渡等を行った年月日、3課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容、4課税資産の譲渡等の対価の額、5その書類の交付を受ける者の氏名又は名称が記載されていることが一般的であり、そのような書類であれば消費税法第30条第9項に規定する請求書等に該当することになります。

【関係法令通達】

消費税法第30条第7項、第9項

参考カード会社からの請求明細書|消費税目次一覧|国税庁

 

簡単に言い換えると…

 

【質問】

法人クレジットカード使ってて

一定の期間に請求明細書が送られてくるんだけど

領収書の代用はできるの?

URA

支払先が発行してる書類じゃないから消費税法でいう『請求書』にはならない…ってことで領収書の代用にはならないんだけど。

カード会社から請求明細を発行してるよね、ふつーは。

そして①発行者②日付③内容④金額⑤支払者 必要な項目は満たしてるからね…

てことで代用OK!

国税庁

 

!POINT!

引き落としの通知などは、購入先や品目がわからないので代用にはなりません!

 

【利用伝票】

画像引用ビズ部

【請求(利用)明細】

画像引用エポスカード

 

通販の明細などのコピー

 

ネット通販を利用した場合に

 

  • 取引確認のメール
  • 取引画面をプリントアウトしたもの

 

これらは日付・取引先・商品名・金額・支払者の名前が記載されているから十分に代用可能!

 

ただし!以下チェック!

 

!POINT!

納品書や出荷明細は、『納品』や『出荷』を証明するもので、『代金支払い』を証明するものではないため代用不可!

 

挨拶状や招待状

 

パーティーやお葬式など、領収書がでない場合は、その開催のお知らせである『招待状』や『挨拶状』、『招待メール』をプリントアウトしたものでも代用可能!

 

念のため、祝い金の表書きのコピーや出金伝票を添えましょう!

URA

 

飛行機のチケット

 

飛行機のチケットの領収書をプリントアウトし忘れた・・・なんてこともありますよね!

 

これはチケットの切れ端でも代用可能です。

 

ただし、こちらも金額があるものやメモ、出金伝票を添えましょう!

URA

 

領収書も証明するものもない・・・そんな時の対処法

 

また、それも難しい・・・といった場合は『出金伝票』を書いておくこと!

 

また出た!『出金伝票』!!

ワーママちかさん

そう!とっても便利な『出金伝票』♡

でも以下の点に注意です!!

URA

 

!POINT!
  • 本来の使い方は、領収書が発行されないとき』に処理するための書式
  • なんでも出金伝票を使って、数が多くなると税務署から厳しくチェックを受ける可能性
  • 紛失で金額が大きなもの(3万円~)は使用を控えた方が無難

 

領収書などを紛失したときの出金伝票の書き方

 

 

領収書を失くしてしまった場合も、出金伝票の書き方は同じ。

 

日付・支払先・購入内容・金額など、必要なことを出金伝票内でまとめます。

 

で、出金伝票をやよいの青色申告オンラインで入力していくってわけ。

チャットサポートでどう入力したらいいかも聞けるんだよ~

フリーランス一年生【領収書のまとめ方】ずぼら主婦なわたしが楽できるように仕組み化してみました!っていう記事で、しっかり領収書などをらくらく管理しようっ

URA

 

スポンサーリンク

 

まとめ

チョーク

どうでしたか?

 

今回は領収書がそもそも貰えない取引&失くしちゃった時の対処法を、事例集としてまとめてみました!

 

振り返ってみよう!

URA

 

領収書を失くしたら代用できるものを探す!

ただし不安な場合は出金伝票を添えるべし。

そもそも領収書がない取引は出金伝票でOK!

領収書の代用一覧

  • レシート
  • クレジットカードの利用伝票・請求明細
  • 支払い確認メールなどをプリントアウトしたもの
  • 挨拶状や招待状
  • 飛行機のチケットなどなど…
!出金伝票の注意点!
  • 出金伝票の本来の使い方は、『領収書が発行されないとき』に処理するための書式
  • なんでも出金伝票を使って、数が多くなると税務署から厳しくチェックを受ける可能性
  • 紛失で金額が大きなもの(3万円~)は使用を控えた方が無難

代用で必要となる項目は…

  1. 発行者
  2. 発行日時
  3. 取引内容
  4. 金額
  5. 受取人(小売・飲食・運賃は不要)

です!

URA

 

領収書がないからと言って、きちんと仕事上で使ったお金を経費にすることをあきらめないでいいってことが理解できたでしょうか♡

 

でも一番良いのは『領収書』をしっかりと保管しておくこと。

 

仕事で使ったものはしっかり経費にして、税金を無駄に払うハメにならないようにしたいですね!

 

それではっ♡

URA

経理を一気にラクにしたい人にオススメ!【やよいの青色申告オンライン】下の公式サイトから登録できます♪

 

so happy?

 

チャオ!

 

 

 

 



 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2017 All Rights Reserved.