2018/10/04
【水道管から水漏れ】修理はどうしたら?業者に電話する前に知っておくべき7つのポイント

朝実家のトイレに入って…
ん??
なにか音がする気が…
お隣の工事のおと?…
ま、いっか!!
URA
夜
いや、まてよ
まだ音がしてる!!
URA
きのうから絶賛水漏れ中(現在進行形)の
暮らしのマネースタイリストURAです♡
今水が漏れちゃってるから、同じく水が漏れちゃって困っている人に
業者さんに電話をする前に知っておくべき7つのポイントを書きますッッ!
いつもより臨場感ありありで
お送りいたします♡
URA
ブログ書きよる場合やなかろーもん!
近所のおばちゃん
タダでは転ばないのがワタクシでございます
URA
【今の状況】
水漏れに気付く
↓
業者に見てもらうとやっぱり水漏れですね
かなり多めの。
という現在でございます。
この記事はこんな人にオススメ
- 水の音がする気がするけど放置してるわ
- え?もしかしてこれって水漏れじゃない?
- やっぱり水漏れだったぁぁ!マイガッ
スポンサーリンク
もくじ
業者さんに電話をする前に知っておくべき7つのポイント
- まずしないといけない事は元栓を閉じること!
- 放置すると大変なことになる!
- こんな修理業者がいい!
- 水道局に電話してみよう!
- 大体の費用は3万~5万円
- 漏れちゃってる水道代は一部戻ってくる可能性アリ!
- 火災保険の補償内容を確認すべし!
以上の7つのポイントを1つずつ見ていきましょう!
1.まずしないといけない事は元栓を閉じること!
元栓とは、水道の大元の蛇口のことです。
大体の家庭で水道のメーター(メーターボックス)のところに付いています。
こんな感じ
出典 福岡市水道局
マンションの場合だとこんなヤーツ
こいつを閉めることで、ジャバジャバ出てる水を止めてくれます。
同時に
家の中では水が出なくなります!
閉める前に
飲み水をペットボトルの容器に確保!
お風呂に水を貯めておきましょう!
ペットボトルに貯めたお水
- 飲み水
- 食器をザッと流す
- 歯磨き
わたしの実家で使ったのがコレ!
ペットボトルよりは沢山入るので、あってよかったです♡もう遅いか!
お風呂の水
- トイレの流水
- 洗濯
- 顔を洗う
トイレに行くたびにバケツでタンクに水を入れて流すんですが
一回流すのに洗面器3杯ぶんも水を使うんです!!
普段何も考えずに水を流してたから
節水を考えるイイきっかけになりました!
URA
2.放置すると大変なことになる!
漏水したのが家の下だったら
地面が常に湿気てしまい、カビの原因に!
他にも
- 柱や土台を腐らせる
- シロアリの発生の原因
- 床下の土砂が流出して家全体が傾く
- 古いお家だと、全部やり替えないといけない可能性も!
でもでも、まって!
焦って、よくマグネット広告を配ってるような水道屋さんに電話しちゃうと高くついちゃうかも…
数年前どんぐりを洗面台の排水溝に落として
1万3000円払っちゃいました。
むぅ~どんぐりめ…!!
URA
スポンサーリンク
3.こんな修理業者がいい!
- 対応が早い
- 適正価格で内訳まで説明してくれる
- 現状を納得するまでわかりやすく教えてくれる
- 地元での実績がある
今日きてくれた業者さんは、素人のわたしにもわかるように
専門用語なども使わずわかりやすく説明をしてくれました♡
明日来てもらえることに!
うん、対応もスピーディ!
ちょっとかっこよかったし
URA
東京23区内(港区や世田谷から立川市、調布市まで都内、都外全域対象)千葉、埼玉、神奈川、茨城、大阪、宮城、福島にお住まいの方はここがオススメ!
24時間365日いつでも受付・最短30分ですぐに駆けつけてくれます♡
でも、そんな業者わからない!
という人は…
4.水道局に電話すべし!
管轄の市町村の水道局(市町村水道部・水道事務所)に
漏水したので市町村指定の水道工事店を紹介してほしいこと電話で伝えましょう。
※水道局では1社の紹介ができないので、2~3社見積もりをとってみましょう!
水道局で紹介できない場合
地域〇〇市管工事組合に電話!
URAは直接福岡市管工事組合に電話しました。
なんと電話から10分という速さで
業者さんが駆けつけてくれました!!
びっくり!
URA
朝のバタバタのあとの
きったない汚部屋をさらしました…
片づけてから電話してもいいかも。
URA
紹介するほうも変なところを紹介するとイメージダウンしちゃうので、良い業者さんしか認定業者になってないようです♡
電話する時に『漏水認定書』を書いてもらえるか確認するとなおGOODデス!(ポイント6を要チェック!)
5.だいたいの費用は3万~5万円が相場
これは水道管だけをみた場合です。
漏水の場所がわかりずらく、床や壁を取り壊す場合は、かなり高額になります…
明日がこわい
URA
わたしの実家も、『水道管だけ』で良さそうだったら4万5000円だということでした。
6.水漏れしちゃった水道代は一部戻ってくる可能性アリ!
ポイント4でもチラッと書きましたが
意外と知られていないことに『漏水(水漏れ)に伴う水道料金等の減額』というものがあります。
これは、どうしようもないよね、わからなかったよね!という漏水が原因で、水道料金が異常に高くなった時に増えた水道料金の一部が返金される、という制度です。
福岡市内の方はこちら
※地域によって異なります!
この条件として
- 水道局指定の修理業者で修理を行うこと
- 漏水に気付いて即修理すること
- 漏水認定書があること
- 水道局に申請すること
があります。
そして以下の場合は認定されませんのでご注意を!
- 漏れてるのは知ってたけど放置してた
- 工事等による破損事故での漏水
- その他の月の使用水量を比較し、水量に変化が見られない場合
- 不注意により、接続してあるホースや器具類から漏水した場合
- 基本料金内の場合
- 水道局から指導を受けた以降に、取替工事を行なわず漏水が発生した場合
ちょっとでも返ってきてくれたら
うれしいですよね!
URA
加入している火災保険の補償内容を確認すべし!
『水濡れ』補償であれば、保険がおりる可能性があります!
この際間違えやすいのが『水災』補償。
こちらは台風や集中豪雨による洪水などの水災事故に対して補償されます。
確認する方法
まずは保険証券を見てみましょう。
この火災保険証券でみると、6番のところですね。
もしすこしでもわからないことがあれば、ご契約された保険会社や代理店に、納得いくまで相談してください!
そして保険証券が見当たらない…
なんて方もいらっしゃるのでは?
これも落ち着いて、ご契約された保険会社や代理店に相談してみましょう!
母親も、保険証券なくした~って
慌てていましたよ。
もし見当たらない方は再発行しましょう!
URA
まとめ
今回は
水道管から水漏れしたとき
業者に電話する前に知っておくべき7つのポイント
を書きました♡
どうでしたか?
絶賛止水中ですが
まとめちゃいましょう!
URA
7つのポイント
- まずしないといけない事は元栓を閉じること!
- 放置すると大変なことになる!
- こんな修理業者がいい!
- 水道局に電話してみよう!
- 大体の費用は3万~5万円
- 漏れちゃってる水道代は一部戻ってくる可能性アリ!
- 火災保険の補償内容を確認すべし!
簡単に言うと
使う分の水確保したら
水道の元栓占めて、早いとこ水道局に電話して!
あ、電話する時に
『漏水認定書いて』って言うんだよ!
それが言いたかっただけ♡
お母さんかよ…
ワーママちかさん
明日、詳しい検査に来てくれるのでドキドキ~
さて、実家の修理費用はいかに!!
明日も見てね~!
URA
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/29
-
住宅ローンを払えなくなって苦しんでるアナタに伝えたいたった1つのこと
-
2017/09/14
-
【保険を考える】ライフプランってなんで大切なの?について晩ごはんで考えてみた
-
2018/03/06
-
【共働きなのにお金がない】国も認める頑張らずに収入を増やす方法があるって知ってた?
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?