2021/12/08
あなたは何する!?【朝活】やってみてわかった3つのいいことと続けるコツ

こんにちは!
暮らしのマネースタイリストURAです!
子供がいて、仕事もして、家事もして…
時間に追われて自分のことはいつも後回しにしていませんか??
いや~自分の時間なんてトイレの中ぐらい…
URA
いやいや、トイレにはいってても「ママ!ママ!」ノック攻撃よね!
ワーママちかさん
平日は仕事・家事・子供の世話に追われ、休みの日は子供の相手もしたいし…
したいことと出来てることのギャップに
と海に向かって発狂したくなる…そんな毎日を送っていました。。。
そんな毎日にピリオドを打つべく、以前アドバイスをいただいた【朝活】やってみました!!
この記事はこんな人にオススメ
- 育児をしていて自分の時間がない
- こどもと一緒にいるときはこども優先にしたい
- 何事も邪魔されるのにすっごいストレスを感じる
スポンサーリンク
もくじ
今さらだけど朝活って何・・・?
なんか、だいぶ前から「朝活」って言葉はありましたよね。
ブームを調べてみると2009年ごろからみたい。(URA調べ)
出勤前や休日の早朝に、読書、スポーツ、趣味などで自分の能力を高めようとする活動。 4、5年前からブームになったとみられ、2009年には、東京の中心部で市民講座「丸の内朝大学」が開講した。 (2013-12-04 朝日新聞 朝刊 石川全県 1地方)
出典|朝日新聞掲載「キーワード」
朝活ってみんな何時に起きてるの??
大体の人は5時~6時以降が多いみたいですね。
【朝活をしたことのある人限定!】朝活をスタートする時間は何時からですか?
・午前6時以降:37%
・午前5時-午前6時:43%
・午前4時-午前5時:16%
・午前3時-午前4時:2%
・午前3時以前:2%
出典:朝活って何時から?経験者に聞いてみました!|【いえらぶコラム】
でも働いてる人が5時以降に起きても会社に行くために起きてるだけのような・・・
ってことで、URAは4時起きに挑戦してみよう!!
URA
朝活ってみんな何してるの??
- 読書
- ジョギング・ウォーキング
- 朝ヨガ
- 朝からセミナー
- 朝方勤務
- 瞑想
- 趣味
と、自由な時間を満喫していらっしゃるようですね~
なんと起き抜けに走り出す!という人も!!
心臓とまっちゃうよ~
何をしても良い時間って響きが素敵ですよね~♡
さあ!朝活やってみよう!!
今回、URAの【朝活】として
したことをタイムテーブルにしてみましたっ
4:00 起床 (キアイ!)
4:03 トイレ
4:05 保育園のお茶をわかす
4:07 洗濯物のスイッチON
4:10 自分のお茶を入れてデスクに
- することリストを簡単にメモ
- わからないことを調べながらブログを書く
- SNSの返信
- ブログマーケティングの勉強
6:00 自由時間おしまい
(以降は出勤準備…)
ふだん6時まで寝てたわたしが、いきなり4時に起きるのは最初に気合がいりました・・・汗
んが!!
いつもは熱すぎた保育園のお茶がちょうどよい温度に♡
いつもはできない「部屋干しモード」で洗濯機をまわせちゃうなんて♡
なんて小さなしあわせ(笑)
URA
そしてなにより・・・
- 朝、起きたらスッキリしている!
- 邪魔も入らずスイスイはかどる!!
- 達成感がはんぱない!!!
あ、でも仕事中 お昼休みのあとに爆眠(バクネム)タイムが訪れました!w
なんとか14時~15時を乗り越えたら大丈夫!
URA家は決まった時間に子どもが保育園に行ってるので時間の管理はしやすかったです。
この日から毎日4時起きを習慣化しました!
もう1年以上続いてるよっ
URA
スポンサーリンク
朝活をやってみてわかった3つのいいこと
今まで諦めてた「自分だけの時間」が1日2時間もできた!
子育てしてる時って、なーんか時間がなくて自分のことは後回しになっちゃうんですが、この朝の2時間だけは誰にも邪魔されない自分が好きに使っていい時間。
1日2時間でも
1か月だと2日半分(2h×30日=60時間)。
1年だと1か月分(2h×365日=730時間)の
自分だけの時間が持てるってことになります!!
1か月もあったらなんでもできちゃうよね!
ワーママ ちかさん
子ども達にも早寝・早起きの習慣がついた
いままで、22時過ぎまで起きていることが多かった子ども達ですが、21時には眠くなりすんなり寝てくれるようになりました!
コレ、自分が眠すぎて早く寝ちゃうのがいいみたいですね~
子どもって、言って聞かせるより親の背中をみて育つものね~
近所のおばちゃん
時間を管理しようという意識が高まった
早く寝かせないと!(自分が早く寝たい) という意識が働くので1つ1つの「行動」に対して無駄な時間じゃないか検証して無駄な時間をカットするようになりました。
検証してみよう!まずはリストUP
- 子どものだらだら食べ(朝も夜も)
- 保育園お見送り
- お風呂で遊ぶ
- ごはん後ゆっくりTV
- 子ども寝た後スマホ
赤文字の項目はムダかな・・・
赤文字の項目を具体的に見てみよう!
かかりすぎな項目 | かかる時間 |
子どものだらだら食べ
(朝・夜) |
1時間~1時間半
(合計2・3時間) |
お風呂で遊ぶ | 1時間 |
ごはん後ゆっくりTV | 30分 |
子ども寝た後スマホ | 2時間 |
Total | ≒5時間 |
目標時間を設定
⇓
時間がかかるもの | 目標時間 |
子どものだらだら食べ
(朝・夜) |
30分
(合計1時間) |
お風呂で遊ぶ | 30分 |
ごはん後ゆっくりTV | 見ない!0分 |
子ども寝た後スマホ | 見ない!0分 |
Total | 1時間半 |
ない!ない!と思っていた「時間」ですが結構けずれる部分が多いことに気が付きます。
わたしの場合はほぼ子どもに付き合う時間でしたが、ちょっと付き合いすぎでしたw
メリハリつけて生活することも教えないとね~汗 と反省。
なんとなく見てたTVは見なくてもいいし~
それと、お布団の中でのスマホ。これ止まらなくなっちゃうのでや~めよ!
という感じで3時間半もの時間を削減!
こんなに時間をムダ遣いしてたなんて!!
書き出すと意外なことに時間かけてることに気付けますね。
イイ感じに削減!
URA
【朝活】続かない理由はコレだった
朝早く起きよう!と思っていても意思が弱くて続かなかったURAさん・・・
なんで今まで続かなかったか考えてみました。
中途半端に早起き(5時とか)
⇓
朝何するか決めてない
⇓
とりあえず、出勤準備しとく!?
⇓
子ども起床
⇓
子どもの相手しないと!
・・・
これじゃあ、自分のこと何も出来てないしモチベーションもあがりませんよね。トホホ
- 朝起きて何をするか決めていない
- 早起きするメリットを感じない
- 遅くまで起きている
- 無理しすぎている
だいたいの朝活が続かない人ってコレが原因ではないですか?
URAは、
モチベーションが続かないこと
これが一番の原因でした。
じゃあどう変えたらつづけられるの!?
専業ママまなみさん
続けるコツ、教えて~
ワーママちかさん
【朝活】続けるコツ
夜は早く寝る!
人にもよりますが、ロングスリーパーなわたしは1日少なくとも6時間は寝ないと無理です。
なので夜9時に子どもと一緒に寝てしまうことを決めました。
あとはそのための行動が必要になってきます。
- 食べた後の片づけは食後すぐにする
- お風呂は食器洗いのあとスグ
- 時間を意識する
- 寝室ではスマホは見ない! 等々
無理はしない
自分が疲れている時や、どうしても夜に予定があって早く寝られない時はお休みしてもいいんです。
朝活のために仕事の効率が下がったり、体を壊したら元も子もありません!
あきらめることも肝心です。健康は資本!!すっぱりあきらめてゆっくり寝ましょう。
自分の好きなこと、ゼッタイやりたい!ことをする
モチベーションが続くこと、これが一番大事です!!
なので
ちょっと頑張ってでもしたいことをしましょう
それが部屋の大掃除でも勉強でも、ボーっとすること、でも。
自分がこの時間が必要!全力でしたいことならなんでもいいんです。
ちなみにURAは『ブログを書くこと』に時間を使っています♡
URA
まとめ
今まで、早起きが続かなかったわたしが継続しています!いえーいもう1年!
それだけ自分にメリットが多かった結果ですね~!
まとめよう!
URA
朝活をしてわかった3つのいいコト
- 毎日2時間の自分だけの時間ができた!
- 子供たちにも『早寝・早起き』の習慣がついた!
- 時間を管理しようとする意識が高まった!
朝活を続けるコツ
- 夜は早く寝る
- 無理はしない
- 自分が好きなこと・ゼッタイやりたい!ことをする
【朝活】を始めて得たものはたくさんあります♡
結局は自分次第なので、自分がどういう人かを知る必要があります。
- 何をするのが好きで
- 何を切り捨てることができるのか
- どうしたらモチベーションが上がるのか
わたしは【朝活】を通して自分と向き合う時間が持てました!
少し考え方・行動を変えただけで、人生って180度変わっちゃいそうですよね!!
これからも、【朝活】続けていこうと決心したURAでした♡
でももちろん、男女、子どもや仕事の有無で環境はちがってきます。
- 小さな子がいる専業主婦の人は、寝る時間さえまともにとれない
- 働いてるサラリーマンの人は、そんなに早く寝ることは無理
【朝活】のことを書いといてなんですが
大切なのは、「自分のとれる時間で」わくわくする活動をして、生活にハリを出すということ。
今の自分を変えたい人は時間作りにチャレンジしてみてください!おすすめです!
たくさんの人がステキな『自分だけの時間』を過ごせますように。
朝活が続かない人は、こんな原因が無いか考えてみてください。
- 朝起きて何をするか決めていない
- 早起きするメリットを感じない
- 遅くまで起きている
- 無理しすぎている
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
URA
so happy?
チャオ!!
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?