どう支払われる?【幼児教育無償化の給付方法】認可外は?お預かりは?現物給付と償還給付を調べてみたぞい

 

この記事を書いている人 - WRITER -


暮らしのお金に関することをわかりやすく記事にしていきます!お金の性質を知ることで、自分らしく生きると信じている人。&ママキャリ認定講師♡ ⇒詳しいプロフィールはこちら

URA

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!

 

  • うちの子は10月から保育料が無料に!
  • 公立の幼稚園に通ってるけど、どうやって無償化になるんだろう?
  • 認可外って実際どうなんの?

 

いよいよ今年(2019年)10月から始まる『幼児教育無償化』

 

政府から丸投げされて自治体もてんやわんやの様子で、手探りで進んでいるから・・・

 

え?

実際には、どうなんの?

URA

 

って感じで、わからないことがいっぱい・・・

 

今一番気になるのは『支払いについて』ではないでしょうか??

 

うんうん!

幼稚園の場合、どうやって無償化になるのか?が知りたい!

専業ママ まなみさん

保育園の場合の無償化もどうなんだろ??

園の説明会、仕事で行けなかったんだよね~

ワーママちかさん

 

というわけでこの記事では、うちの子の園はどうやって無償化されるの?施設によって違う幼児教育無償化の給付方法をテーマに書いていきますね!

 

この記事はこんな人におすすめ

  • ちっちゃい子を育ててる
  • 子供が保育園か幼稚園に通っている
  • 幼児教育無償化の支払い方法が知りたい!

 

スポンサーリンク

そもそも幼児教育無償化とは・・・

 

メチャクチャ簡単に言うと・・・すべての子供たちへ平等な教育を!という政策です。

 

この記事で『幼児教育無償化の概要』について書いているので、詳しく知りたい人は見てみてねっ

URA

 

 

スポンサーリンク

各保育施設の種類によって変わる【幼児教育無償化】給付の方法

 

給付は

 

  • 現物給付
  • 償還給付

 

のどちらかになります。

 

わかりやすく言うと・・・

▼現物給付

保護者が支払わなくてよくなる

▼償還給付

保護者が支払った後、申請すればお金が戻ってくる

 

通ってる幼稚園が、償還給付だ!!

ありがたいけど、お金はいったん出しておかないといけないんだよね・・・

専業ママ まなみさん

面倒な手続きがあったら嫌だな~・・・

ワーママちかさん

つぎで、幼稚園がどうなのか?保育所だとどうなのか?

見てみるよ~

URA

 

施設別!給付方法を調べてみた

 

調べてみたら、施設は5つの種類に分けられるみたいだよ!

URA

 

  • 幼稚園・保育所・認定こども園など
  • 認可外保育施設など
  • 幼稚園の預かり保育
  • 就学前の発達支援施設を利用する場合
  • 新制度未移行の幼稚園

 

新制度未移行の幼稚園・・・って何??

専業ママ まなみさん

 

▼新制度未移行の幼稚園

「新制度未移行幼稚園」とは、子ども・子育て支援新制度に移行していない私立幼稚園や国立大学附属幼稚園をいいます。

引用加古川市幼児教育の無償化について(新制度未移行幼稚園)

 

Q 従来の幼稚園と新制度の認定こども園とで保護者負担額は異なるのですか?

A 補助金制度が、私学助成を受ける幼稚園と施設型給付を受ける幼稚園、認定こども園とに分かれます。

新制度では保護者負担額は市町村の決定事項で、保護者の所得により一人一人の保育料が異なります。

入園金や保育料は、当園は新制度に移行しない幼稚園となりますので、これまでと変わりはありません。

引用公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構幼稚園.com平成27年度 入園希望の保護者の皆様へ(新制度の移行しない幼稚園用)

 

つまり、市区町村でなく幼稚園側が決めた保育料を払う必要がある私立幼稚園。それと国立大学附属幼稚園のこと。

 

幼児教育無償化について調べてたら、知らない単語がいっぱいあるねぇ~

URA

↑世間知らずなヤツです(*ノωノ)

 

\こうやって給付される!/

 

うちの保育園は認可だから、手続きなし!

よっしゃー!

ワーママちかさん

保育所に通園してる人は支給認定ってやつをもらうんだけど、その認定がない人は手続きが必要って感じかな?

URA

※幼児教育無償化で必要な手続きはちがう記事にまとめますね!

 

10月から開始の『幼児教育無償化』ですが、2019年9月末日までに手続きを終えないとだめ!!

 

さかのぼって給付は受けられないから、まだの人はいっそげ~!!!

URA

 

まとめ

 

どうでしたでしょうか!

 

この記事では、うちの子の園はどうやって無償化されるの?施設によって違う幼児教育無償化の給付方法をテーマに書いてみました♡

 

本当にさらっとだけどね(笑)

まとめると・・・

URA

 

どんっ!

 

 

使いまわし~!!!

ワーママちかさん

だって知りたいのってココやん!

URA

まぁ・・・

まちがいではない(笑)

専業ママ まなみさん

 

幼児教育無償化は、賛否両論はありますが、子育て世帯にとってはありがたい制度。

 

しっかり知って、賢く活用しましょう!

URA

 

手続きが必要なのにまだの人は

いっそげ~!!!

 

 

so happy?

 

チャオ!

 



 

この記事を書いている人 - WRITER -
暮らしに関するお金のことを、わかりやすく記事にしていきます。『お金の性質を知る』ことでお金に振り回されない人生を生きよ~!
 

  関連記事 - Related Posts -

関連記事はありませんでした

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 暮らしのマネースタイリストURAの便利帳 , 2019 All Rights Reserved.