2018/05/28
【生命保険を考える】残された家族に必要な生活費は本当に7割なのか!?書き出してみてわかった3つのこと

旦那が死んだら7割の生活費は
あたしが支えないといけないのか・・・
重荷だなぁ~
ワーママちかさん
うちなんて専業主婦だよ!
就職先から探さないといけないなんて
考えただけで鬱だよね!
専業ママ まなみさん
わたしが前回の記事で書いたから
ちょっと不安になっちゃいましたよね!
でも大丈夫!
URA
もしものときに保険で備える額を考える4ステップはこちらから!
【結論!】みんながみんな絶対に今の生活費の7割も必要か?というと、そうでもないんですよね。
この記事では、旦那様(一家の大黒柱)に万が一のことがあったとき、残された家族に必要な生活費を
『フルタイム共働き世帯世帯』『パートタイム共働き世帯』『専業主婦世帯』を順番にみていくことにしましょう!!
表つくるの時間かかるけど
がんばるぞー!
URA
この記事はこんな人にオススメ!
- 旦那さんに万が一があったらどのくらいの生活費が必要か知っておきたい
- 生命保険にこれから入ろうと考えている
- 生命保険の見直しをしようと思っている
スポンサーリンク
もくじ
あるフルタイム共働き世帯世帯の場合
条件
- 33歳 建設会社勤務
- 年収420万円
- 手取り月額25万円
外出したがり、タバコとコーヒーが欠かせない
月に2度仕事仲間や友達と飲む
友だちが多く電話を良くする
パパ
- 33歳 看護師
- 年収340万
- 手取り24万
外出したがり
家事が得意で節約上手
友達付き合いも大事
家族ぐるみで付き合う友達がいる
ワーママちかさん
世帯収入月額49万円
- 1戸建て住宅はペアローンで購入
(パパ→7割2100万・ママ→900万)
- 車は普通車1台
- 月に5万貯金(ちょこちょこおろす)
- 預金額100万円
科目 | 普段の生活費 | 万が一の時の生活費 |
住宅費 | 9万円 | 3.7万円 |
食費 | 6万円 | 4万円 |
水道光熱費 | 2万円 | 1.5万円 |
通信費 | 2.5万円 | 1万円 |
日用品 | 1万円 | 1万円 |
被服費 | 1万円 | 0.8万円 |
酒・たばこ | 2万円 | 0円 |
教育費(保育園、習い事) | 6万円 | 2.5万円 |
交通費 | 1万円 | 0.5万円 |
交際費 | 3万円 | 1.5万円 |
こづかい | 5万円 | 1万円 |
レジャー費 | 2万円 | 1万円 |
保険 | 3万円 | 1万円 |
医療費 | 0円 | 0円 |
その他 | 0.5万円 | 0.5万円 |
合計 | 44万円 | 19万円 |
44万円→19万円
万が一の時に必要な生活費は
現在の生活費の43.2%
え!?
こんなに減るの??
ワーママちかさん
ポイント!
この世帯のポイントは
- パパさんの嗜好品の支出が多いこと
- 電話をする機会が多いこと
- ママが自制がきくこと
ですね!!
URA
そっか!パパの支出が多いほど
万が一の時の生活費は
パーセンテージが低くなるね!
ワーママちかさん
あるパートタイム共働き世帯の場合
条件
- 33歳 外資系証券会社勤務
- 年収600万円
- 手取り月額35万円
ファッション好き、たまに服買いたい
仕事で通信費がかさむ
週末は家族で出かけたい
アウトドアが好き
パパ
- 33歳 介護パート
- 年収100万円
- 手取り月額8万
あまり欲がないけど
子供とは思いっきり遊びたい
アウトドアが好き
ママ
世帯収入月額43万円
- 持ち家マンションはパパ名義ローンで購入
(ローン→2000万・管理費、駐車場代など月2.5万円)
- 家族でよく出かける
- 車は普通車1台
- 毎月2万円定期預金
- 預金額240万円
科目 | 普段の生活費 | 万が一の時の生活費 |
住宅費 | 9万円 | 3.5万円 |
食費 | 6万円 | 3万円 |
水道光熱費 | 2万円 | 1.5万円 |
通信費 | 2.5万円 | 1万円 |
日用品 | 0.5万円 | 0.5万円 |
被服費 | 2万円 | 1万円 |
酒・たばこ | 0円 | 0円 |
教育費(幼稚園、習い事) | 6万円 | 6万円 |
交通費 | 0.5万円 | 0.5万円 |
交際費 | 1万円 | 0.5万円 |
こづかい | 4万円 | 1万円 |
レジャー費 | 2万円 | 1.5万円 |
保険 | 3万円 | 1万円 |
医療費 | 0円 | 0円 |
その他 | 2.5万円 | 1万円 |
合計 | 41万円 | 22万円 |
41万円→22万円
万が一の時に必要な生活費は
現在の生活費の53.7%
ポイント!
この世帯のポイントは
- パパさんの電話代の多さ
- ママさんに欲がないこと
- マンションの管理費等
ですね!!
URA
これもさっきと同じだね!
ワーママちかさん
あ!でも!
マンションだからローンはなくなっても
住み続ける限り管理費がかかるのか!!
専業ママ まなみさん
正解!!
URA
ある専業主婦世帯の場合
条件
- 33歳 有名出版社勤務
- 年収800万円
- 手取り月額43万円
家族思い、節約志向、まじめ
手堅い、インドア派
お金を使うより貯める方が好き
コンタクトと眼鏡使用
パパ
- 33歳
- 結婚してから専業主婦
今は夫に合わせて節約してるけど
本当はもっとお出かけしたいな~と思っている
服も買いたいけど我慢してる
ママ
- 持ち家一戸建ては住宅ローン、2年前に繰り上げ返済で完済したばかり
- 一戸建ての修繕費として1万円積立てしている
- インドア派
- 車は普通車1台
- 毎月15万円定期預金
- 預金額 360万円
科目 | 普段の生活費 | 万が一の時の生活費 |
住宅費 | 1万円 | 1万円 |
食費 | 5万円 | 4万円 |
水道光熱費 | 1.5万円 | 1.3万円 |
通信費 | 1.5万円 | 0.7万円 |
日用品 | 3万円 | 1万円 |
被服費 | 1万円 | 1万円 |
酒・たばこ | 0円 | 0円 |
教育費(幼稚園、習い事) | 3.2万円 | 3.2万円 |
交通費 | 2万円 | 0.8万円 |
交際費 | 1万円 | 2.5万円 |
こづかい | 2万円 | 3万円 |
レジャー費 | 0.5万円 | 1.5万円 |
保険 | 5万円 | 1万円 |
医療費 | 0.8万円 | 0円 |
その他 | 0.5万円 | 1万円 |
合計 | 28万円 | 22万円 |
28万円→22万円
万が一の時に必要な生活費は
現在の生活費の78.6%
あら!
70%超えちゃった!!
専業ママ まなみさん
ポイント!
この世帯のポイントは
- 節約志向であるパパがいなくなることで、ママさんが浪費してしまうこと
URA
規制してくれてた人がいなくなるって
怖いかも…
専業ママ まなみさん
スポンサーリンク
実際にいろんなパターンを書き出してみてわかった3つのこと
ふぅ・・・ふぅ・・・おわった・・・
わかったことはこの3つ!!
URA
1.パパやママの浪費癖・節約できる人かどうかが必要生活費の割合を決めるカギとなる!!
2.その家族によって変わりすぎる!!
3.素人では計算や予想が大変すぎる!!
ということです!あ、たいしたこと言ってない!!w
その他にも
- 子供が通ってるのは保育園・幼稚園どちらか
- 持ち家はマンション・一戸建てどちらか
- 住居費は住宅ローン・賃貸どちらか
- 実家を頼れるか
このようなことがポイントになってきます!
実際にそうなってしまった時のことを、しっかりとシミュレーションすること。
そして現在の家計としっかり向き合っておくことは
しておいて損がないですよ!
まとめ
どうでしたか?
これだけ頑張って表を作ったのに
ひと家族ひと家族で全く違う!
という残念な結果になりました・・・
プロに頼ってシミュレーションすることで
しっかりとした数字を出すことができますよ!!
ファイナンシャルアカデミーの「定年後設計スクール体験学習会」
いや自分で!という方は以下参考にしてくださいね♡
年収の中の内訳
シングルマザーの平均生活費
1mmくらいお役に立てたかな!?
URA
so happy?
チャオ!
あなたにはこんな記事もおすすめ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/06
-
改正の予感【所得税控除】年収850万円超えのサラリーマンは増税!フリーランスは減税へ?
-
2017/07/11
-
【子供の自転車の練習】5歳のうちの子が半日で乗れるようになったのはコレのおかげ!
-
2018/06/07
-
【必読!】旦那さんの生命保険に月いくら払ってる?お金を無駄にしてないか今すぐチェック!
-
2017/08/28
-
もらえる失業保険の金額を増やすことが可能!?【公共の職業訓練】メリット4つ!!
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?