2018/05/28
公共の職業訓練に受かりやすい人ってこんな人【体験談】これだけ知ってたら大丈夫!〇〇が最終目標だということを伝えよう!

スポンサーリンク
こんにちは!
2月も後半にさしかかり、新しい生活を考えはじめる時期ですよね!
どうも、暮らしのマネースタイリストURAです♡
今回は、わたしが公共の職業訓練の面接で受かるために気をつけたことと、訓練同期生に聞いた『こんな回答をした人が落ちた』回答の内容にスポットをあてて書いていきたいと思います!
タイトルの答えはコレ!
職業訓練校の面接に受かりたいなら、最終目標は就職であることを伝えよう!
早速いってみよう♪
URA
この記事はこんな人にオススメ
- 公共の職業訓練に興味がある
- 資格を取って就職に活かしたい
- 仕事を辞めようか迷っている
もくじ
わたしが公共の職業訓練の面接で受かるために気をつけたこと
初めてハローワークに行くときから話の筋を通す
【職業訓練が受けたい】初めてハローワークに行く時にこれだけは気を付けたいことという記事にも書きましたが、公共の職業訓練に受かりたいなら
- 行きたいコースを決めておく事
- そのコースについてしっかりリサーチしておく事
この2つが重要です。
『医療事務の仕事に就きたい!』と言ってる人が、『Webデザイナーコースを受けたい!』と言っても
え?失業手当の延長が目当て?
ハローワーク
って感じになっちゃいますよね。本当に進路が変わった時は仕方ないですが・・・
初めてハローワークに行くときから受けたいコースをリサーチして、希望就職先もその資格が職務内容と合っている職業を選んでおきましょう!
URA
働かなきゃいけない理由と資格がなぜ必要かを語れるようにする
わたしの場合は、離婚も決まっていたので
- 1人で子供を育てていかなくてはならないこと
- 保険の見直しを行った時に受けた衝撃と、これを仕事にしたいと思ったこと
- 保険会社に就職するにはファイナンシャルプランナーの資格が必要だということ
この3つをしっかり語ることができるように、しっかりと未来のプランまで考えて自分の中に落とし込みました!
それまでが10年以上アパレルしか経験がなかったしね!
URA
『就職するため』を強調する
何よりも大事なのがココでしたね!
全てを『就職するため』『就職するのがゴール』であるように考えと文章を組み立てました。
訓練同期生に聞いた『こんな回答をした人が落ちた』回答の内容
自分の為に資格をとる
- 〇〇に興味があるから勉強したいです。
- 〇〇が好きだから資格が取りたいです。
のように、興味があるとか好きだということで資格がとりたいというのは就職の為ではないですよね?
それは自分のお金で勉強してね!
ハローワーク
となりますよね。
持っていたら有利なので資格をとりたい
- 今までもこの職業内容だったけどスキルアップの為に持っておきたいです。
このように、経験がある職種に関係する資格の場合も落ちる可能性が高いです。
その資格、要らなくない?
ハローワーク
資格よりも実務経験の方が求められるから、実務経験があれば就職しやすいですもんね!
スポンサーリンク
職業訓練施設が求める人はこういう人ってこと
- 就職率を上げてくれる人
- 周りの人と波風立てずにうまくやれる人
就職率を上げてくれる人が受かる理由
職業訓練校が受講者に求めていることは『就職してくれるか』どうかです。
職業訓練校は就職率を上げることで、国からお金を貰って運営しています。
だから、職業訓練を最後まで受けなくてもわたしたち訓練生が『就職』することが願いなんです。
単にお金!ってわけじゃなく・・・
講師の先生方は資格合格を心から喜んでくれてましたよ♡
URA
周りの人と波風立てずにうまくやれる人が受かる理由
これも国からの評価に関わるところですよね。
波風を立てる人が教室にいると、周りにも多かれ少なかれ影響が出ます。
- 辞める人が出てきたり
- 勉強に身が入らなかったり
就職率もですが、途中で訓練生が辞めてしまった場合も国からの訓練校の評価が下がってしまいます。
それで、周りの人とうまくやれる人が求められるんですね!
わたしの通っていたコースはとても良い人ばかりで過ごしやすかったです♡
今でも交流がありますよ~
URA
職業訓練に受かったわたしの場合を参考程度にどうぞ
Q.このコースを志望した理由を教えてください(ファイナンシャルプランナーコース)
私は今までアパレル販売の経験しかありませんでした。
子供が生まれたことを期に保険の見直しに行き、ファイナンシャルプランナーの方とお話する機会がありました。
そこで私は知らない事が多いことに衝撃を受けました。
そして、私は税制や国の社会制度・保険やお金の話を私と同じように、情報がなく困っている、損をしている人に伝えていきたいという想いが強くなりました。
経験のない保険代理店に就職を希望しており、ファイナンシャルプランナーの資格を独学で取ろうと勉強をしていましたが、なかなか難しく悩んでいたところにファイナンシャルプランナーのコースを紹介して頂き、志望致しました。
Q.訓練中に内定が決まったらどうしますか?
子供を1人で育てていかなければいけないので、就職が決まったらすぐに就職します。
できるだけ長く訓練を受けられるよう交渉はするかもしれませんが、もし待ってもらえないようであれば訓練は辞めます。
ただ、資格に向けての勉強は続けます。
Q.就職後は、身につけた知識やスキルを活かしてどのようになりたいですか?
ファイナンシャルプランナーの知識で、保険を掛けすぎてお金に困っている人や、制度を知らずに損をしている人に情報を伝えていきます。
まずは保険の代理店に勤務し経験を積み、独立も視野に考えております。
金融機関に派遣社員として勤務後、見切り発車で起業しちゃったけどね!(笑)
URA
まとめ
どうでしたか?
今回は、わたしが公共の職業訓練の面接で受かるために気をつけたことと、訓練同期生に聞いた『こんな回答をした人が落ちた』回答の内容にスポットをあてて書きました!
まとめよう!
URA
職業訓練校の面接に受かりたいなら、最終目標は就職であることを伝えよう!
こんな人が受かりやすい!
- 就職率を上げてくれる人
- 周りの人と波風立てずにうまくやれる人
受けたい職業訓練の資格を活かせる職種で就職ができるように、しっかり計画を立てることが重要!
職業訓練の面接に受かりますように♡
URA
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/08
-
高い金利の定期預金と検索する前に【超簡単】4つのポイントを知って資産形成すべし!
-
2017/11/28
-
【パート主婦必読】2018年から配偶者控除が改正!その前に知っておきたい基本を徹底解説!
-
2017/08/28
-
もらえる失業保険の金額を増やすことが可能!?【公共の職業訓練】メリット4つ!!
-
2017/05/06
-
お金は使い方で3つの種類に分かれるんだって!使うのが下手な人が大切にしたい2つのコト
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?