2018/05/28
【職業訓練が受けたい】初めてハローワークに行く時にこれだけは気を付けたいこと

こんにちは!
だいぶ涼しくなってきましたね~♡
布団をかけずに寝て、家族でおなかピーピーの暮らしのマネースタイリストURAです!


お腹ピーピーでも、資格があったら自信がつきますよね。ムリヤリ感は気にしないで
職業訓練で資格が取りたい、そこのアナタ!!
職業訓練を受けたいなら初めてハローワークに行く時に気をつけたいことって何だと思いますか?
答えは
- 行きたいコースを決めておく事
- そのコースについてしっかりリサーチしておく事
です!
今回は
なぜ早くに行きたいコースを決めてリサーチしておくべきかを詳しく書いていきま〜す♡
失業手当の基本から知りたい人はこれから見てね!
この記事はこんな人にオススメ
- 転職のために何か資格が欲しい
- 失業手当を早く受け取らないと困る
- 失業手当を長く受け取りたい
スポンサーリンク
もくじ
1.『コレ!』というコースを決めておくべき理由
この理由は、職業訓練が何のための物かを考えるとわかると思います。
公共職業訓練
ハローワークの求職者を対象に、職業相談を通じて受講が必要である場合に、再就職の実現に当たって必要な訓練を実施しています。
離職者訓練を受講することが(1)適職につくために必要であると認められ、かつ、(2)職業訓練を受けるために必要な能力を有すると公共職業安定所長が判断した方に対して、受講をあっせんしています。
簡単に言い換えると
資格がないと次に就きたい職種は受かるのが難しいよね!
でも受けても就職に結びつかなそうなトンチンカンな人には受けさせないよ〜
ってこと。
初めてハローワークに行くときに『求職の申し込み』という手続きがあるんですが、そのときに『希望する職種』を書く欄があるんですね。
そこに、受けたい職業訓練のコースとあまりにもかけ離れた職種を書いちゃうと、職業訓練の申し込みの時点で落とされる可能性が高くなります!!
例えば
希望職種が金融事務
希望コースが介護系
希望職種が土木系
希望コースが医療事務
などなど…
その資格、絶対いらんよね?
ハローワーク
手当もらうためだけで言ってるよね?
ハローワーク
ってなりますよね。
だから、最初に受けたいコースを決めてからその資格に合う『希望職種』を書けるようにしないといけないんです。
あとは
- 似た資格を持ってたり
- 前職がその資格に関する職種
これは
経験者だから、受かりやすいんじゃない?
ハローワーク
って理由で、受けられなくなる場合があるのでご注意を!
どうしてもその資格が必要な理由を
訴えられる自信があれば大丈夫だけどね!
URA
2.希望のコースをリサーチすべし!
何を調べればいいの?
これは以下3点です。
- (1)受講場所はどこか
- (2)いつから受講開始か
- (3)その資格があれば、どんな仕事に就きやすくなるか
何でリサーチしないといけないの?
(1)受講場所はどこか
これは、あまりにも遠かったり通いづらいとすぐに辞めてしまう可能性があるから!
URAは最初ファイナンシャルプランナーのコースを受けたくて、通所に2時間かかるコースを狙ってました!
でも、10分で通えるところの案内が出るまで待って
近場で受けることが出来ましたよ♡
ギリギリセーフ!!
URA
実際に、通所が辛くて辞めたい…
という声をよく聞いたのでよく考えよう!
(2)いつからの受講開始か
これは受講開始の前日に、失業手当の残日数が規定の日数ないと
- 失業手当を貰いながらの受講ができない
- 公共の職業訓練のメリットである通所手当も貰えない
- もちろん受給期間を延ばすことも出来ない
と…ないない尽くしになるからですっっ!
だからそのコースがいつから受講開始か調べるのがメチャ大事!
ちなみにこんな感じで
条件によって残しておくべき日数が違うよ!
URA
3か月の待機期間ナシの人 | |
所定給付日数 | 残日数 |
90日 | 1日以上 |
120日 | 1日以上 |
150日 | 31日以上 |
180日 | 61日以上 |
210日 | 71日以上 |
240日 | 91日以上 |
270日 | 121日以上 |
300日 | 151日以上 |
330日 | 181日以上 |
360日 | 211日以上 |
3か月の給付制限ありの人 | |
所定給付日数 | 残日数 |
90日 | 31日以上 |
120日 | 41日以上 |
150日 | 51日以上 |
ちなみにURAは
残日数が足りなかったけど
失業手当延長することができました!
なぜでしょう???
URA
気になったらこの記事を読んでね!
(3)その資格があればどんな仕事に就きやすくなるか
これは
1.『コレ!』というコースを決めておくべき理由で書いた通り
再就職する為の資格でないといけないから!ですね。
職業安定所的にもやっぱり
頑張って資格を取ってでも絶対に就職をするんだ!っていう人を応援したいってことですよねっ( ´ ▽ ` )
スポンサーリンク
まとめ
今回は
職業訓練を受けたいなら
初めてハローワークに行く時に気をつけたいことについて書きました!
気をつけるべきはこの2つ
1.行きたいコースを決めておく事
2.そのコースについてしっかりリサーチしておく事
リサーチするのはこの3つ
(1)受講場所はどこか
(2)いつから受講開始か
(3)その資格があれば、どんな仕事に就きやすくなるか
なぜならば!
再就職に必要だと認められる資格のコースを
失業手当を規定の日数残して
受講開始しないといけないから!
手当をもらいながら資格を取るにはしっかりと事前リサーチが必要!!
国の制度は知らないと損することが多いです。
頼れるところはしっかり頼って
自立できるように活用しましょう♡
この記事があなたのお役に立てればうれしいな♡
URA
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/06
-
改正の予感【所得税控除】年収850万円超えのサラリーマンは増税!フリーランスは減税へ?
-
2017/05/06
-
お金は使い方で3つの種類に分かれるんだって!使うのが下手な人が大切にしたい2つのコト
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?