2018/05/28
とりあえず仕事辞めちゃったあなたへ【失業保険の貰い方】基本編

こんにちは!
最近子どもと市民プールにハマっています♡
暮らしのマネースタイリストURAです!
母子3人で行って320円だよ~!
行くしかないでしょ!!
URA
週末は土日とも市民プールだよ!
こどもs
また来週もいこ♡
URA
来週は違うとこがいいな~・・・
こどもs
それはさておき
会社を辞めるときって、手続きがたくさんあって何からしたらいいか・・・頭がパンクしちゃいますよね。
今回は
会社を辞めたときに知っておきたい
失業手当の手続き方法【基本編】をお送りします!
この記事はこんな人にオススメ
- 会社を辞めた
- 会社を辞めようと思っている
- 失業手当ってどうやったらもらえるの?
スポンサーリンク
もくじ
ハローワークで手続きしよう!
失業手当の給付を受けるには手続きをしなければいけません。
会社から離職票が届いたら、すぐに管轄のハローワークに行こう!
わたしの離職票・・・
来るのが遅くて手元に届くまで退職日から1か月弱かかりました汗
URA
待期期間は離職票を持ってハローワークに行った日から!
なのでマジで早く行くのがおすすめ!
URA
え~?離職票ってなに?
待期期間って??
専業ママまなみさん
離職票は雇用保険の
失業給付(基本手当)をもらうために必要な書類で
退職後10日前後までに
退職した会社から渡されるもの!
URA
待期期間っていうのは
本人確認のために必要な期間らしいよ。
URA
管轄のハローワークはここから調べてね!
ちなみに、失業手当が貰える条件は
就職する意思があって求職活動をしている人!!
以下の人は貰えません!
- 病気やケガですぐに働けない人
- 妊娠・出産ですぐに働けない人
- 結婚や退職でゆっくりしようという人
- 稼ぎはないけど起業準備をしている人
必要なものはこちら!!
- 離職票
- 雇用保険被保険者証×2種類
- 印鑑(認め印でOK)
- マイナンバー確認証明書
- 運転免許証(無ければ住民票)
- 3×2.5cmの証明写真×2枚
- 預貯金通帳
離職表に会社都合と自己都合どっちが書いてある?
会社都合
書いてある通り、会社側の都合で退職しないといけなくなった場合。
あなたは特定受給資格者と呼ばれます。
例えば以下の理由が会社都合です。
- 倒産
- リストラ
- セクハラやパワハラでの退職
- 早期退職制度に応募して退職
特定受給資格者の給付期間(貰える日数)
労働期間 | 1年未満 | 1年以上
5年未満 |
5年以上
10年未満 |
10年以上
20年未満 |
20年以上 |
30歳未満 | 90日 | 90日 | 120日 | 180日 | - |
30歳以上
35歳未満 |
90日 | 120日 | 180日 | 210日 | 240日 |
35歳以上
45歳未満 |
90日 | 150日 | 180日 | 240日 | 270日 |
45歳以上
60歳未満 |
90日 | 180日 | 240日 | 270日 | 330日 |
60歳以上
65歳未満 |
90日 | 150日 | 180日 | 210日 | 240日 |
自己都合
これも同じ。見てわかるように自分の都合で退職する場合に書いてあるよ!
この場合は、一般受給者と呼ばれます。
- 結婚退職
- 子育ての為の退職
- 介護のための退職
一般受給者の給付期間(貰える日数)
労働期間 | 1年未満 | 1年以上
5年未満 |
5年以上
10年未満 |
10年以上
20年未満 |
20年以上 |
15歳以上
65歳未満 |
- | 90日 | 90日 | 120日 | 150日 |
この『会社都合』なのか『自己都合』なのかで、失業手当のもらえる期間・総額がかなり違ってきます!
自己都合の退社だと思ってても
実は会社都合だったりするから
要確認!!
URA
ざっくりとした下の表を比較参考に♡
項目 | 自己都合 | 会社都合 |
給付日数 | 90~150日 | 90~330日 |
3か月の待期期間 | あり | なし |
貰い始め(MAX早くて) | 116日後 | 32日後 |
健康国民保険 | 普通に払う | 最長2年間軽減 |
最大支給金額 | 約118万円 | 約260万円 |
スポンサーリンク
初めてハローワークにいってからどんな流れになるの?
受給スケジュール(会社都合編)
1.初めてハローワークに行くときに求職の申し込み
→この日が受給資格決定日になるよ。
お金を貰いながら資格が取れる
『職業訓練』っていう制度があるんだけど
最初にハローワークにいくときから
注意点あり!!
また詳しく記事にします♡
URA
2.7日間の待機期間
→本人確認のために必要な期間。
3.初めてハローワークに行った日から1~3週間後に受給説明会に参加
→2時間くらいで失業保険のしくみの説明があります。
以下2点を受け取り!
- 雇用保険受給資格者証メチャ大事
- 失業認定申告書
雇用保険受給資格者証ってこんなの
これはコピーなのでホントはもっと固そうな紙だよ!
失業認定申告書ってこんなの
4.受給説明会の1~3週間後にようやく第1回目の失業認定日
→上の『失業認定申請書』に記入して
失業の状態にあることを証明します。
5.失業認定日から4~7日で失業手当振り込み!
ふう~長かった!!
流れをわかりやすく図にするとこんな感じ!
URA
受給スケジュール(自己都合編)
会社都合の7日間の待期期間に
3か月という長い長ーい待期期間が足されます!
いや、一言で書いてるけど
3か月だからね!
かなり苦行の期間でした(苦笑)
URA
スポンサーリンク
まとめ
失業手当の基本についてザクッとお伝えしましたがどうでしたか?
一言でまとめます!
離職票来たらソッコーでハローワークへ!!
- 離職票
- 雇用保険被保険者証×2種類
- 印鑑(認め印でOK)
- マイナンバー確認証明書
- 運転免許証(無ければ住民票)
- 3×2.5cmの証明写真×2枚
- 預貯金通帳
失業手当については
まだまだ伝えておきたいことが
たくさんあるので
またの機会に!!
URA
この記事が1mmでもあなたの役に立てればうれしいです♡
so happy?
チャオ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/29
-
住宅ローンを払えなくなって苦しんでるアナタに伝えたいたった1つのこと
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?