2018/07/26
【デメリットばかりではない!】社会保険の扶養を外れる3つのメリットと、扶養だけに囚われて損してるコト

スポンサーリンク
こんにちは!暮らしのマネースタイリストURAです。
- 税金を払いたくない!
- 働き損になりたくない!
- 手取りが減るのがイヤ!
扶養内で働いているママ達はこう考えてる人、多いですよね?
手取りが減るのは嫌だもんね!
専業ママ まなみさん
わたしはフルタイムだから、おのずと出ちゃうよ~
ワーママちかさん
わかるわかる!
無駄な税金は払いたくない!っていう想いはわたしも同じ!!
URA
でも、社会保険の扶養について思うことがあるので書いてみたいと思います。
社会保険の扶養から外れることは、損でしかないのでしょうか??
わたしは違うと思うんだ!
URA
ということでこの記事では、デメリットばかりではない!社会保険の扶養を外れると感じるメリット3つ。実は扶養にこだわって損してるコトを書いていきまーす!
先に書いておきます!こんな人は読まないで良いかも!
- わたしは子供との時間を大切にしたいから扶養内で働くことに納得している
- 今の働き方に満足しているし、幸せだ
自分が納得して扶養内で働くことに満足しているなら、そのままで幸せだからいいのだ♡
URA
この記事はこんな人にオススメ
- 扶養から外れたくないばかりに仕事をセーブしている
- もっと稼ぎたいけど扶養を外れるのはもったいない気がしている
- これから子供を産んでくわけだけど、社会保険の扶養を外れるのはデメリットしかないと思う
もくじ
社会保険の扶養から外れて働くメリットは3つある
社会保険の扶養から外れるメリット3つ
- 健康保険からの手当がかなり手厚い
- 厚生年金はどこよりも秀逸な保障になる
- 扶養の基準に縛られずに働けるようになる
健康保険からの手当がかなり手厚い
健康保険は保険料を会社が半額出してくれているので、思ったよりも手厚い生活保障の制度が受けられます。
主にこの2つがメリットですね!
- 傷病手当金
- 出産手当金
傷病手当金は業務以外のケガや病気で働けなくなった時の生活保障。※一定の条件あり
出産手当金はこれから子供を生む機会がある人がメリットを受けることができます。
1つずつ、くわしく見てみよう!
URA
傷病手当金
業務に関係ないケガや病気で連続して4日以上出勤ができない場合、会社の健康保険へ申請することで4日目から支給対象になる手当金です。※会社からのお給料が発生しないとき
※標準報酬日額の3分の2(67%)×同じ傷病で最長1年半
の金額が支給されます。
※標準報酬日額
標準報酬月額を30日で割った金額。
標準報酬月額はお給料・残業代・通勤手当を足した金額を平均にならした額。
出産手当金
出産のために会社を休みその間お給料が無い場合は(※①)出産の日以前42日+出産翌日から(※②)56日目までの範囲で出産手当金が支給されます。
※①予定日より遅れた場合は出産予定日
※②双子などの多胎妊娠の場合98日
標準報酬日額の3分の2(67%)×最大98日分
正社員で1人目を生んだ時は、手当金が50万円を超えていてびっくりしたよ!
URA
厚生年金はどの民間保険よりも秀逸な保障が受けられる
厚生年金も会社が半額出してくれているので、お給料から天引きされる厚生年金保険料の2倍を納めているんです。
国民健康保険と比べると老後の年金にかなり差がつきます!
- 国民年金のみを受け取っている人の平均年金額(月額)・・・145,638円
- 厚生年金を受け取っている人の平均年金額(月額)・・・51,329円
死ぬまで続く給付なんて民間の保険会社だと保険料はべらぼーに高いよ!
URA
ある保険会社の10年保証期間付終身年金商品
条件)
- 30歳女性
- 年金額60万円
- 65歳保険料払い込み終了
- 65歳年金受取開始
- 月払保険料38,676円
- 保険料総額16,243,920円
- 元が取れるのは92歳・・・
老後に受け取る年金のことを『老齢年金』というんですが、他にも
- 遺族年金・・・亡くなった後に遺族に支払われる年金
- 障害年金・・・一定以上の障害をおった時の年金
この2つでも国民年金より優遇された手厚い給付があります。
長くなりそうなのでまた別記事で!
URA
扶養の基準に縛られずに働けるようになる
アパレル会社で正社員をしていた時、同じ店舗のママスタッフが年末近くなると出勤時間をセーブするようになるのを見てきました。
でも、本人たちは『もっとシフトに入りたいんですけど・・・』と言うんです。
お店的にも助かるからもっと入ってほしい。
もっと役に立ちたいと思ってくれてるママスタッフの子も働きたい・・・
オーマイガー!税金の壁め!!
URA
と、思っていました。
扶養の壁に縛られないと、もっと楽しく働けるんじゃないかなぁ?
仕事好きな人はね!
URA
スポンサーリンク
扶養の壁だけに囚われて、実は損してない?
- 扶養から外れたくないばかりに仕事をセーブしている
- もっと稼ぎたいけど扶養を外れるのはもったいない気がしている
- これから子供を産んでくわけだけど、社会保険の扶養を外れるのはデメリットしかないと思う
こう考えて自分の働く時間を少なくしているけど、でも本当は働きたい!って思っている人は扶養の基準に縛られなくてもいいんじゃないかな?
目先の税負担や保険料負担ばかり気にしていると、本当はもっと輝ける仕事なのに自分で可能性を潰してしまうことにつながりかねない。
ママ起業家にも言えるかな?
自分がもっと稼ぎたい・仕事したいなら、扶養をドーンと超えて稼いじゃえばいい!
URA
稼いだより多く税金を払うことは無いしね。
ただ、これだけ注意!
- 自分が扶養を超えたら、世帯の収入はどうなるのか?
- 自分が無理なく働けるのか?
- 家族や周りは賛成してくれるのか?
バランスってめっちゃ大事で、わたしはバランス崩れて離婚しちゃった人だから!!
URA
気になる人はこの記事で。
しっかり自分と向き合って、それでも働きたいなら働こうっ!
まとめ
どうでしたか?
この記事では、デメリットばかりではない!社会保険の扶養を外れると感じるメリット3つ。実は扶養にこだわって損してるコトについて書きました!
まとめると・・・
URA
社会保険の扶養から外れるメリット3つ
- 健康保険からの手当がかなり手厚い
- 厚生年金はどこよりも秀逸な保障になる
- 扶養の基準に縛られずに働けるようになる
扶養の壁に囚われて損しているコト
本当はもっと輝ける仕事なのに自分で可能性をつぶしてしまってるかも!
- 自分が扶養を超えたら、世帯の収入はどうなるのか?
- 自分が無理なく働けるのか?
- 家族や周りは賛成してくれるのか?
確認、把握してから働き方を決めよう!
扶養から外れるって、意外と損だけじゃないと思いませんか?
この記事が、働き方に悩むあなたの一歩を踏み出すキッカケになったら嬉しいです♡
so happy?
チャオ!
次に読まれている記事
→見つけた!自分も家族も犠牲にせず、みんながHAPPYになれる働き方!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/28
-
もらえる失業保険の金額を増やすことが可能!?【公共の職業訓練】メリット4つ!!
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/04
-
コロナ【持続化給付金申請】雑収入で経理してて青色申告決算書の月売上が書いてなくて焦った話
-
2020/06/01
-
コロナ【持続化給付金】10万切り捨て→満額給付へ。ところで端数はいつ振り込まれるの?